口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

夕焼け

2016-08-25 23:00:00 | 日々是日常
ここのところ、ちょっと仕事はへヴィだったので、今日はちょっと休むことに。週末も休みなく、月曜日から締切祭なので、ここで休んでおかないとね。

…ということで、事務的な最低限の仕事を終わらせて、夕方にちょいとゴロンと。

小一時間ほど眠って、目が覚めた時に、ああ、夕焼けがキレイだなぁ…と、iPhoneで写真を撮った後に、また眠ってしまいました。



リュック探し/天や

2016-08-24 23:00:00 | 食生活
急遽、今週末にSweet Love Showerの2日目を取材することになったので、JOIN ALIVE&SAKANATRIBEの際に持っていって便利だったリュックを、フェス用として買うことに(SAKANATRIBEの時は、避難グッズを詰めているリュックを拝借して持っていきました^^;;;)

ただ、フェスには年に数回しか行かないので、そんなに高価なものでなくてOK。かといって、仕事で行くことが多いので、取材グッズが取り出しやすい作りの方がいい…と、普通の用途とは違うこだわりで品定めをしていると、意外と決まらず。第一候補品の目安だけをつけて、今日は買わずに終了。

遅くなったので、晩ごはんは久しぶりに、相方と『天や』で。

20数年前、まだ浜松在住時に、営業研修で大宮にいった時、初めて『天や』なるものを知って、東京には、こんな美味しくてリーズナブルなものがあるのかと驚いたことが懐かしく。まぁ、本当は東京じゃなくて、大宮って埼玉だけどね^^;;;



ヒキガタリズム

2016-08-23 23:00:00 | 仕事
GiGS別冊『ヒキガタリズム』で、植田真梨恵さんインタビューを担当しました。

植田さんには、以前から是非インタビューしてみたいと思っていたんですが、地元が同じ福岡で(彼女は久留米出身)、ローカル話も飛び出したりと楽しい取材でした。彼女が弾き語りを始めたきっかけや、新曲「ふれたら消えてしまう」について語ってもらっています。さらに、植田さんに試奏してもらったヤマハの新アコギ・レビュー記事も要チェック!ぜひご一読ください。





<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mryf-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4401643429&linkId=3fb81cd85d13e48102f2069674143ffb"></iframe> <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mryf-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B01F91RFMK&linkId=7039e027439dd0fb1bafebd3e3299d16"></iframe> <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mryf-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B01EIX4ZY6&linkId=193ba664e6c607845d9ca9f12bc60290"></iframe>

東京大会プレゼンテーション

2016-08-22 23:00:00 | 日々是日常
台風で朝から天気は大荒れ。相方も、いつもより早く自宅を出発。サマソニ一日違い(っていうか、半日違い!?)で、本当よかったですね。

そんなこんなで、オリンピック閉会式のテレビ中継も、7時30分からEテレ⇒8時15分からNHK総合の予定が、すべてEテレでの放送に(NHK総合は台風情報番組に変更)。録画している側からすると、途中で途切れることなく、結果オーライ。

そんなこんなで、原稿書きの傍らで閉会式を見ていましたが、いろいろと面白かった。閉会式でDJをやっていたバンド、NumarkのMIDIコントローラーOrbitを使ってましたなぁ。




光モノつながりで、イギリスの選手団はLEDライトがソールに内蔵された光るシューズを。やりますなぁ。カッコいい。





   *****


そんなこんなで見ていたら、閉会式は、『フラッグハンドオーバーセレモニー(五輪旗の引き継ぎ式)』から、4年後にオリンピックを開催する東京大会プレゼンテーションに。

『東京オリンピックの開会式、どうするんだ!?』っていう議論は、あっちこっちで語られてますが、それよりも先に、リオ・オリンピックの閉会式で、東京のプレゼンがあるわけで、僕としては、まずそれが気がかりでした。

そして、いよいよ始まったプレゼン。まず、国歌の和声に驚きました。とにかく、東京プレゼンの情報(演出や音楽)をまったく情報を持っていないかったので、とにかくビックリ。青森大学男子新体操部を起用するあたりも、ちょっと唸りました。

後から得た情報をまとめると、音楽監督が椎名林檎さん。「君が代」の編曲は、ジャズトランペッター三宅純氏で、フィールド・パフォーマンスになってからのオープニングは椎名氏「ちちんぷいぷい」ジャズアレンジ版。その編曲が村田陽一氏で、土管場面の音楽はピアノトリオH ZETTRIO。そこからの振り付けがMIKIKO先生、VRがライゾマ真鍋氏、音楽が中田ヤスタカ氏と、いわゆる「PerfumeのいないチームPerfume」による演出を経て、ラストは椎名氏「望遠鏡の外の景色」。

詳しくは、こちらの記事を。



僕個人としては、すべてにおいて万々歳というわけではありませんでしたが、総合的に素晴らしいプレゼンテーションだったと思います。そして、良くも悪くも、今の日本が意図的/意図せずに表現されているという点も、認識しておくべきポイントだと思います。

僕の周りでも賛否両論ありますし、それぞれの意見を、どちらも理解できるのですが、僕はこのプレゼンをポジティブに捉えたいですし、もっと言えば、ポジティブに捉えるべきだと感じました。そうでなければ、何も生まれない。未来もない。その中で、何かを変えていかないと。

自分の中で、ここ数年、ずっとモヤモヤしていたことの糸口が、ちょっとだけ見つかったような、そんな気さえもなれたプレゼンテーションでした。

ひとつだけ、閉会式直後に、そのままEテレで、東京プレゼンテーションの裏側(メイキング的な内容)を放送していたのですが、これはぜひ、多くの人が見れる時間帯に再放送して欲しいものです。



ココアの水面/九州大会

2016-08-21 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック
ふとした疑問。

毎朝、寝起きにコーヒーかココアを入れて、それからなんやかんやして、さて飲もうかと思うと、お湯を注いだ時から、水面が少し下がっている。なんでだろう??

それにしても、なかなか咳がおさまりませんなぁ。




   *****


本日は、福岡サンパレスで九州吹奏楽コンクール。

母校・嘉穂高校吹奏楽部は、久しぶりに金賞を受賞したとの連絡。おめでとうございます!

そして九州代表は、福岡工業大学附属城東高等学校、玉名女子高等学校、精華女子高等学校だそうです。全国大会、頑張ってください!

【朝日新聞デジタル】
福岡)福工大付城東と精華女子、全国へ 吹奏楽コン
http://www.asahi.com/articles/ASJ8L5HXPJ8LTGPB022.html