「アトムおやじ」の自然農園~自然と遊ぶ~

自然農法研究農園を中心に、天然生活を楽しみながら、いろんなことを妄想していきます。

時季外れの細やかな収穫?!~自然農園~

2019-10-21 21:02:42 | 自然農園

今日は、朝からどんよりとした空だ。

昨日から今日の自然農園の休みは決めていたが、昼過ぎまでは雨はなかった。

ところが、思っていたよりは早く、それも大降りの雨になってしまった。

先日の人口台風の異常な雨が長時間降り続いていたので、自然農園のアーティチョークを氣遣っていたが、それに続くような様相だ。

幸い、昨日の自然畑の観回りでは、アーティチョークは元氣そうだった。

が、19号の進路をなぞるような今回の台風20号、それに21号まで発生していることから雨の日が多くなりそうなので氣掛かりだ。

今回の20号は、明日の日を狙ったように足踏みもしていたように思えたし、19号の被災地をなぞるようなコースだと・・・。

で、今日は昨日の自然農園の話題を記録しておくことにした。

それに、昨日は、またSIMロックの関係で、スマホがが可笑しくなってしまったので、自然農園に行く途中で販売店に寄っていた。

SIM PINコードを変えた事が原因のようで、OSがアップデートされる度に起こる感じだ。

●ヘタ虫病にかかった柿と7年前に植えた富有柿

この時期になると、柿の実が色づいてきているので楽しみでもあった。

自然畑の入り口にあるヘタ虫病にかかった柿の木の実も良い色になっていた。

で、穫りごろなのが2個あったので穫っていた。

今年のこの柿の木は、徐々に多く穫れるようになっていた柿の木だったが、落ちている実が激減していたので、ヘタ虫病が治ったのかと思っていた。

が、そうではなさそうで、自然庭園のスモモやブルーベリーと同じで、水素水散布が相当のストレスになったようだ。

農薬を使えば簡単だが、絶対に使いたくない。人間と同じように自己治癒力が備わっていると考えているが、少しでも早く治したいと水素水散布をしていた。

  

そして、まだ大きくない木だが、7年前に植えていた自然小屋の横の富有柿も15個ほどの柿の実を色づけていた。

で、その全てを穫って帰っていた。

ただ、この富有柿は表面が黒ずんでいたりして、少し見場の悪いものばかりだ。

●時季外れの細やかな収穫?!

そして、自然畑の見回りをしてから、インゲンやオクラを穫ってから、ミニトマトが目についたので一緒に穫っていた。

 

インゲンはようやく生り始めてくれたものだが、播種時期が遅かったことから季節外れだ。じきが悪いからか、きれいな莢の実が少ない状態だ。

オクラも最初の播種を失敗したことから遅れてしまったものだ。

普通のオクラはとっくに時期を終えている。この白いオクラの楊貴妃も終わりのような感じだが、未だに花を咲かせて実をつけてくれている。

そして、何個か赤い実が目に留まったので穫っていたが、まだミニトマトのブラジルミニが実をつけてくれている。

トマトは多年草のようなので、氣候さえ良ければ周年実をつけてくれるだろうが、そろそろ寒くなってくるのでダメになってくる時期だ。

そうゆう意味では、時期外れの細やかな収穫だ。

【恐怖を感じるような・・・!】●消えない飛行機雲

昨日は自然農園に行く時から何となく怪しい雲ばかりだとう思っていた。

昼過ぎから異常なな撒き方だった。うろこ雲以外は消えない飛行機雲由来のものばかりだったという感じだった。

 

で、自然農園をサッサと切り上げ、防風ネットを秘密基地に張って帰路についてた。

そして、暫く走らせていると、見事な消えない飛行機が撒かれ始めていた。

その様子は、特異日でもあり、寧ろ恐怖を感じるような撒き方だったと。

台風が来ていなければ問題を感じていなかったのだろうが、雨の降り方からは・・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿