今朝も雨の朝となった.。
自然農園の休みは決めていたものの、9時前には雨は止んで、一時、お日様の光もあった。その後も降ったり止んだり明るくなったりで何ともはっきりしない1日で、何とも悩ましい天氣となっていた。
そんなことから、今日も自然農園の話題がない。
で、くだらない話題だが、書き留めておくことにした。
- 新しいプリンターは、相当、良いかも?!
今まで使っていたプリンターが1年と6カ月で買替えせざるを得なくなってしまった。
自宅でPCを使うようになってから同じメーカーのプリンターをず~っと使ってきた。
が、何時からか何度もPC画面に出てくるメッセージに嫌氣がさしていた。
恐らく、そんなことから潜在意識がプリンターが壊れるようにしてくれて、他のメーカーのプリンターの買替えの早期実現を引き寄せてくれたと思われるところだ。
先日、早速、届いた新しいプリンターの梱包を解いてBluetooth設定で、直接、使えるようにして調子良く印刷が出来るようにしていた。
ところが、そのプリンターをPCラックに置き変えたところ、印刷できなくなってしまった。
仕方なく、今度はWiFiに繋ぐ設定を試みていた。が、WiFiのルーターが古いことかららくらく設定がです、少し手間取ってしまった。
それも何とか繋ぐことができ、今は問題なく動いてくれている。
ただ、期待していた自動オンオフが出来ていないのが残念だ。その内にできるだろうと、問題にはしていない。
このプリンターは、印刷速度が速いようだし、自動両面印刷も可能で、値段的には壊れたものより安くコストパフォーマンスが良い感じだ。
インクも今までのものは6色だったが、4色なので寧ろ経済的だと思っている。
それと、今のところ鬱陶しいメッセージの表示はない。
そして、最後のお分けれの壊れたプリンターのドライバーソフトのアンインストールでは、本数も多かったこともあって、相当の時間が掛ってしまった。
- インドのアチャールでコロ吉対策!~おやじの健康レシピ & 妄想コロ吉対策~
キャベツの漬物は、以前もドイツのザワークラウトに挑戦していたが、ここ2年ほど作っていない。少し口に合わないようだ。
ところが、今年はインドのアチャールというものを知った。
で、キャベツを買ってきて期限切れのクミンで作ってみた。最後にレモン汁を加えるので美味しいというイメージがあった。古いクミンでも予想通りの美味しい漬物ができた。
このアチャールは短時間で出来るので浅漬けという感じだ。
そんなことから発酵食品ではないようだが、日頃から発酵食品ばかり摂っているので、これくらいいいだろうと思うことにした。
で、昨日は、鬱陶しい雨の中を給油の序でに寄ったスーパーでクミンシードを買っていたので作り直していた。
作り方は簡単で、新鮮なクミンシードを有機オリーブオイルで焦がし、塩もみして水分をきったキャベツに掛け、最後に自然農園産のレモン汁と一味も掛けて完成だ。
やっぱり、クミンシードに問題ないのでより香ばしく、レモンが良いアクセントになって美味しく感じていた。
この偽コロ吉騒動でも、感染症?予防にキャベツや胡瓜の抗酸化作用が有効だと妄想される。
感染症そのものはもともと保持している体内の菌が動き出すことで起こる話だと妄想されるので、感染症というものがあるというのも不思議な話だ。
とくに、これからどんどん普及してくる5Gによるコロ吉は侮ってはいけないし終息しないことになる。
何れにせよ、こうしたウイルス性の病原菌に対しても、この抗酸化作用もちろんだが、日頃から免疫力が正常に働いてくれるようにしていれば何ら心配はない話だ。
- 無農薬野菜とオールスパイスでパスタ!?~おやじの健康レシピ & 妄想コロ吉対策~
昨日、クミンシードを買ったときに、衝動買いしていたオールスパイスを使ってみたくなった。
オールスパイスも全く使うことなくとっくに賞味期限切れのものを、昨日、破棄していた。
が、お菓子にでも使えるというので、再度、衝動買いしていた。
で、今日は久し振りにフォーの麺を使ったパスタにこのオールスパイスを使ってみることにした。
材料は、無農薬のズッキーニー、ピーマン、ししとう、オクラで、唯一、エノキだけが農薬は使っていないと思われるが良く判らないものだ。
それらを刻んだ野菜類を自然農園産のジャンボニンニクと有機オリーブオイルで炒め、岩塩、有機胡椒、最後にオールスパイスと有機ケチャップで仕上げていた。
こうした無農薬野菜は、たまに寄る直販所に並んでいるものだが、無農薬栽培の良さが分かっていない人が多いことから安価く手に入ることができる。
それに、サルベストロールという抗菌性物質も豊富で、コロ吉だけでなくいろんな感染症?対策にもなる。
そして、このパスタにアチャールを添えた昼食となった。
オールスパイスの感想は、何とも言えないところだ。不味くはないことは確かだが、寧ろ、自然農園産のオレガノの方が良いのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます