旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

もしも、誰にでも会えるとしたら・・・

2005年08月31日 12時38分22秒 | Weblog
              修行中のブッダ

超大物でいうと、ゴータマ・シッダールタ(釈迦)と会ってみたい。敢えて理由を挙げると、「ひとはパンのみにて生くるものにあらず。」といったキリストと同様に人騒がせな人物なのだけれど、何故だか彼の言動が気にかかる。ちょっと怖そうだけれど、マホメットの生のアジテーションも聞いてみたい。

逆に、大物たちのなかでは、ニーチェとかカントとかへーゲルにフォイエルバッハ、この種のどちらかというと理屈っぽくて自己主張が強そうなひとは避けて通りたい。日本人なら、儒学の系統がこれに当たります。

日本の宗教家についていうと、鎌倉仏教の親鸞・日蓮・道元、いずれの皆さんも厳格で理屈っぽいので、パス。じゃ、良寛や一休などの癒し系はどうかというと、なんだかあの明るさにはこっちの方が気後れしてしまいます。

人気商売の中で揉まれて来た、世阿弥さんなら会ってみたい。「風姿花伝」を書き始めたころの世阿弥さんではなくて、もっと、若かりし頃の世阿弥、稽古三昧の頃のかれから、大衆に受けるための心構えや「強い」稽古についての解説を受けてみたい。

このように書いてくると、自分の読書傾向をなぞっているようで、なんだか妙な気分になります。

侍ニッポン

2005年08月31日 11時28分12秒 | Weblog

人を斬るのが 侍ならば
恋の未練が なぜ斬れぬ
伸びた月代 さびしく撫でて
新納鶴千代 にが笑い

昨日勤王 明日は佐幕
その日その日の 出来心
どうせおいらは 裏切者よ
野暮な大小 落し差し

流れ流れて 大利根越えて
水戸は二の丸 三の丸
おれも生きたや 人間らしく
梅の花咲く 春じゃもの

命とろうか 女をとろか
死ぬも生きるも 五分と五分
泣いて笑って 鯉口切れば
江戸の桜田 雪が降る