赤い実が見事なことから”秋珊瑚”と呼ばれる サンシュユの実が
冬になってもまだ たくさん実っていました 🌱
サンシュユ(山茱萸) (ミズキ科ミズキ属)
花言葉は 「持続」「持久」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/379d1387b14aefe7543392eae39e2c20.jpg)
いつもは ニシキギに少し遅れて実る マサキの蒴果ですが
今年は 実ってから割れるまでの時間が 記録的に長くて待ちました~~ (*´艸`*)
新年になってようやく見ることが出来ました~ 🌱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
マサキ(柾) (ニシキギ科ニシキギ属)
花言葉は 「厚遇」「円満」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/ec0d6e8a7f80fe2254cfccc2a5ced8b6.jpg)
ヒヨドリジョウゴの花は 7月に咲いていました 🌼
今まで咲いていた場所で咲かなくなったので 同好の方と
これからどこに行けばいいでしょう?という話をして お互い知っている場所を語り合って…
それはそれで超楽しい時間だったのですが~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まるでその時の話を聞かれていたかのように?(笑)
根こそぎ刈り取られたと思っていた場所に 復活していたのでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/d105fd2579fb1da2af86adf05a04bca1.jpg)
≪野草の強さ ここにあり≫を見せて(笑)
蔓を伸ばし 実を実らせていた ヒヨドリジョウゴ
野草が嫌いな人には邪魔な植物かもしれませんが~~
私にとっては 嬉し楽しい出来事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) (ナス科ナス属)
花言葉は 「真実」「清楚」「期待」「すれ違い」「延期」
※ 全草有毒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/884e3cfed3137cbccad95ade7ee543ef.jpg)
ツクバネガキ またの名ロウヤガキは
普通の食用の柿と同じように 緑から綺麗な柿色になり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/be3ec03b63f4f50cbb7b858e4c3cdc48.jpg)
年末には べっこう色に熟しました 🌱
この色になると 老爺柿という名前がしっくりします (*´艸`*)
ツクバネガキ(衝羽根柿) (カキノキ科カキノキ属)
花言葉は 「幸せな家庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/50dd277b7c5749bcdfdc35da50b732e5.jpg)
柿ではありませんが ツクバネつながりの…
ツクバネも お正月の羽根突きを知る人も減ってゆくこの頃
注目されることもなく 渋い色になり枝に残っていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
ツクバネ(衝羽根) (ビャクダン科ツクバネ属)
花言葉は 「愛情」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/9d5022e08d4c22d56bcd679dc00a4158.jpg)
カラタチの花は 鳥さんに食べられることなく 大半は地面に落ち
枝に残っている実も時間の問題のようでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
トゲがあるというだけでなく 実の苦みが強い事も不人気の理由のようですが~ (*´艸`*)
漢方の方では 健胃 腹痛 利尿などに効能がある薬用酒として人気があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
カラタチ(枳殻) (ミカン科ミカン属)
花言葉は 「思い出」「温情」「泰平」「貞節」「相思相愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/0dd2dbab34be90ea319978322bf62015.jpg)
ノブドウの実も まだ残っていました 🍇
ノブドウの実は ほとんどが虫こぶで生食はできませんが
漢方では 肝臓病や白血病に良いと 昔からノブドウ酒が造られてきたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
ノブドウ(野葡萄) (ブドウ科ノブドウ属)
花言葉は 「慈悲」「慈愛」「人間愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/97d40f32cb994b3588c50d840666c4e2.jpg)
5月に咲いていた スイカズラは
花の色が 白から黄色に変わることから”金銀花”とも呼ばれ
古くから薬草として利用されてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
抗菌 解熱 利尿作用などに効能があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/ff54d08b0ef67583c84603a1b5fdd622.jpg)
花と実とのギャップがあるので
いつも この実何の実?と 考えてしまうスイカズラの実なのですが
よりかかっている木とセットで覚えました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
スイカズラ(忍冬) (スイカズラ科スイカズラ属)
花言葉は 「愛の絆」「献身的な愛」「友愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/8f26a4ec83b6713777fd084b9c8d04d7.jpg)
ローズヒップも たくさん見ることが出来ました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ローズヒップには 同量のレモンの20倍のビタミンCが含まれる他
リコピンやビタミンB1B2 カルシウム等も豊富に含まれているそうですから
ローズヒップティーで 冬を乗り切るのもいいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
バラ(薔薇) (バラ科バラ属)
花言葉は 「愛」「美」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/34a0ac8012bb7b0af4c8bd8a21384f2a.jpg)
温かいお茶をいただくのも もちろん嬉しいですが~~
冬の野に散りばめられている 虹のような実りの色に癒されながらの散歩も楽しくて
今日は予定よりも大幅に歩数を伸ばしました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖