たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

趣味の園芸 6月26日号

2010年06月27日 | 趣味の園芸
今日の泉州地方は梅雨真っ直中のジメジメした天気で、雨もしっかり降りました。

毎年この時期になると、庭の植物たちは、堰を切ったようにグングンと毎日成長します。

よほど雨が気持ちがいいのか、夕方仕事から帰ってくると朝より何センチも伸びていると言う事も珍しくありません。
ほんとに恵みの雨です(⌒~⌒)

そんななか、昨日は今年初めての蓮が咲きました。







上手くスポットライトの様に花に太陽の光が・・・。


そして、この時期去年も咲いていた桔梗です。




野菜の方はというと、これは血気盛んなピーマン。



もうちょっと大きくなったら収穫出来るかな?
これは4月の中旬に苗で買ってきた物です。
野菜用の植木鉢で育てています。



花も沢山ついています。



そして、枝豆。



手前の方から3回に分けて種を蒔いてます。
三度豆ならぬ三度枝豆です(笑
そんなにいっぺんに沢山採れても食べられませんからね~(^-^;

天気が良かったので、しおからトンボも飛んできました。
カメラを近づけても逃げる訳でもなく、こちらに顔を向けカメラ目線です。
(目だらけですが・・・)





里芋は、どんどん大きくなってきて、今日は雨の傘を作っていました。




トウモロコシも結構大きくなりましたね。



ボチボチ雄花も出始めました。




ところで、ウチの道を挟んで向かいの寮が取り壊しになりました。
いままで道沿いには沢山の木々が生い茂り、春先にはこんな町中に関わらずウグイスもやって来て、なかなか風流な所でしたが、今は足場でもう木は切り倒され、殺風景な風景になってしまいました。
いままで結構な数の鳥たちが居て、毎日鳥の声で起こされるほど騒がしかったのですが、今はもう静かなものです。
木が切られた日は、鳥たちも何処に行けばいいのかとその辺をバタバタと飛び回っていました。
たぶん今年は蝉の声も遠いのでしょうね~。





この向こうの風景は木で覆われてました。

今は吊り下げられたウチの番人(番鳥?)のカラスも寂しそうです。

うちの家はこれからも頑張って緑を増やしますね。

木々の精霊に感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする