昨日、オルケスタ・デ・ラ・ルス(Orquesta De La Luz)のベストアルバム
VERY BEST OF ORQUESTA DE LA LUZ~25th Anniversary Collection
が発売になったので、今日は久しぶりに音楽ネタを書いてみます。
何を隠そう私はラテン音楽大好きなのです。
なんと言ってもパソコン通信(死語?)を始めた当時、ハンドルネームを<Latino>にしていたぐらいですから(笑
ただ、初めてのオフ会で「おまえは<Latino>って言うより、<こてつ>や!」とか言われて、それ以来<こてつ>としか呼んでもらえないですが・・・
はい、じゃりン子チエの<こてつ>です・・・(苦笑
って、そういう話題ではなく ( ̄ー ̄)ゞ
今日は発売記念と云う事で、知っている人も全く知らない人もとりあえず聞いてみて下さい。
まずはオルケスタ・デ・ラ・ルスの名前を世界にしらしめた、89年のニューヨークサルサフェスティバルでのオープニングの曲
Salsa Caliente del Japón(日本からの暑いサルサ)
先日大阪のFM局、FM COCOLOに出演したボーカルのNORAさんが言ってましたが、こういうメンバー紹介をする曲と言うのがすごく注目されて、あちこちのバンドにカバーされているそうですよ。
かしまし娘やちゃっきり娘、はたまた横山ホッとブラザースの出ばやしの曲みたいな物です・・・ちょっと違う?
そして、トリにした曲が、この
Descarga de La Luz
あの亡きティンバレスの巨匠ティト・プエンテも飛び入り参加しています。
Orquesta De La Luz 光のオーケストラ
名前も良いですね~。
では、また次回です。
VERY BEST OF ORQUESTA DE LA LUZ~25th Anniversary Collection
が発売になったので、今日は久しぶりに音楽ネタを書いてみます。
何を隠そう私はラテン音楽大好きなのです。
なんと言ってもパソコン通信(死語?)を始めた当時、ハンドルネームを<Latino>にしていたぐらいですから(笑
ただ、初めてのオフ会で「おまえは<Latino>って言うより、<こてつ>や!」とか言われて、それ以来<こてつ>としか呼んでもらえないですが・・・
はい、じゃりン子チエの<こてつ>です・・・(苦笑
って、そういう話題ではなく ( ̄ー ̄)ゞ
今日は発売記念と云う事で、知っている人も全く知らない人もとりあえず聞いてみて下さい。
まずはオルケスタ・デ・ラ・ルスの名前を世界にしらしめた、89年のニューヨークサルサフェスティバルでのオープニングの曲
Salsa Caliente del Japón(日本からの暑いサルサ)
先日大阪のFM局、FM COCOLOに出演したボーカルのNORAさんが言ってましたが、こういうメンバー紹介をする曲と言うのがすごく注目されて、あちこちのバンドにカバーされているそうですよ。
かしまし娘やちゃっきり娘、はたまた横山ホッとブラザースの出ばやしの曲みたいな物です・・・ちょっと違う?
そして、トリにした曲が、この
Descarga de La Luz
あの亡きティンバレスの巨匠ティト・プエンテも飛び入り参加しています。
Orquesta De La Luz 光のオーケストラ
名前も良いですね~。
では、また次回です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます