浪花劇団 近江新之介
2012年3月18日(日)PM5:00~8:00 高槻.千鳥劇場
今日はダブルで芝居観劇になった。ハードスケジュールで、4月のさくらまつりの話は決まり、5月のイベントで歌舞練場での見学、確認。色々な想いが眠っている現場に。それもあってか、それから、文子神社、西本願寺をお参りして、気をリセットして、いつもの高槻に来た感じ。
第1部顔みせミニショー
オープニングは新之介座長、蛇々丸でどすを使った相舞踊「男の手締め」
湘南乃風「JOKER」で新之介座長が力強く派手にいくと、蛇々丸が美空ひばり「博多の女」
シメは新之介座長、浪花めだか「深川」鳶と芸者の相舞踊。
今日は頭から色々いってます。
第2部 お芝居「岡崎の夢」
長次は親方源太に拾われて働く人足。小頭が実入りがいい方に
他の人足をそそのかして、ぬけるのをとめに入りのも、親方が情けに熱いひとであり、子連れ人足というやっかいなものでも、雇ってくれた恩義があるからだ。
長次には長吉という子がいる。
親方からわけを聞かれて、話したには、ある日、旅籠岡崎屋と
いう前をとおったら、見知らぬ女からあなたと声かけられ、捕まえられて、あなたの子よ、渡たされる。身に覚えがないが、ふっかけられた難儀。ようし、わかったと、大きくなって、返してくださいといっても、絶対に帰さないからなと啖呵きって
見知らぬ子を長吉と名付け、育てて3年。
親方にはなしたその前に、岡崎藩士秋月新之丞、妻よしの、岡崎屋徳兵衛があらわれる。
なんと、あの子を押しつけた女だ。秋月はよしのと武士、商人の娘をこえたしのぶ恋仲になり、身ごもり、子を産むが秋月が参勤交代の勘定役につき、離れ離れになり、気がふれて、身内がうったひと芝居が長吉をまきこんだ子を育ての一件だったのだ。ひきとっても、すぐにかえってくるだろうと思ったら、あてはずれてしまったとのこと。
育ての親に、生みの親。大切に育てた長吉を離せるか。
いたわり、思い、それでも、がまんがいる現実。泣きに泣いて、響いてくる。これぞ、人情芝居。
今日もあげてくるました。
最近、客は泣くと内にはいるから、芝居です。泣きながら、拍手して、泣き明かす。
そういえば、なくなってます。
陰々滅々。好きです。てきとう無関心。座長はテレビじゃないんです。
ほんまでした。感情おしころころ、ころしてますなあ。
だから、しょーもないやつ等になってしまうんや。
座長につっこまれ、はっとしました。
第3部 浪花バラエティーショー
オープニングは「ナカムラエレキ節」久々です。大好きな舞踊。
蛇々丸の坂本冬美「羅生門」は
渋いかっこよさでした。
ラストは花魁ショーはきれいなだけでなく、宝塚をおもわせるすっとしたかっこよさで、花魁が舞う。
iPhoneからの投稿
2012年3月18日(日)PM5:00~8:00 高槻.千鳥劇場
今日はダブルで芝居観劇になった。ハードスケジュールで、4月のさくらまつりの話は決まり、5月のイベントで歌舞練場での見学、確認。色々な想いが眠っている現場に。それもあってか、それから、文子神社、西本願寺をお参りして、気をリセットして、いつもの高槻に来た感じ。
第1部顔みせミニショー
オープニングは新之介座長、蛇々丸でどすを使った相舞踊「男の手締め」
湘南乃風「JOKER」で新之介座長が力強く派手にいくと、蛇々丸が美空ひばり「博多の女」
シメは新之介座長、浪花めだか「深川」鳶と芸者の相舞踊。
今日は頭から色々いってます。
第2部 お芝居「岡崎の夢」
長次は親方源太に拾われて働く人足。小頭が実入りがいい方に
他の人足をそそのかして、ぬけるのをとめに入りのも、親方が情けに熱いひとであり、子連れ人足というやっかいなものでも、雇ってくれた恩義があるからだ。
長次には長吉という子がいる。
親方からわけを聞かれて、話したには、ある日、旅籠岡崎屋と
いう前をとおったら、見知らぬ女からあなたと声かけられ、捕まえられて、あなたの子よ、渡たされる。身に覚えがないが、ふっかけられた難儀。ようし、わかったと、大きくなって、返してくださいといっても、絶対に帰さないからなと啖呵きって
見知らぬ子を長吉と名付け、育てて3年。
親方にはなしたその前に、岡崎藩士秋月新之丞、妻よしの、岡崎屋徳兵衛があらわれる。
なんと、あの子を押しつけた女だ。秋月はよしのと武士、商人の娘をこえたしのぶ恋仲になり、身ごもり、子を産むが秋月が参勤交代の勘定役につき、離れ離れになり、気がふれて、身内がうったひと芝居が長吉をまきこんだ子を育ての一件だったのだ。ひきとっても、すぐにかえってくるだろうと思ったら、あてはずれてしまったとのこと。
育ての親に、生みの親。大切に育てた長吉を離せるか。
いたわり、思い、それでも、がまんがいる現実。泣きに泣いて、響いてくる。これぞ、人情芝居。
今日もあげてくるました。
最近、客は泣くと内にはいるから、芝居です。泣きながら、拍手して、泣き明かす。
そういえば、なくなってます。
陰々滅々。好きです。てきとう無関心。座長はテレビじゃないんです。
ほんまでした。感情おしころころ、ころしてますなあ。
だから、しょーもないやつ等になってしまうんや。
座長につっこまれ、はっとしました。
第3部 浪花バラエティーショー
オープニングは「ナカムラエレキ節」久々です。大好きな舞踊。
蛇々丸の坂本冬美「羅生門」は
渋いかっこよさでした。
ラストは花魁ショーはきれいなだけでなく、宝塚をおもわせるすっとしたかっこよさで、花魁が舞う。
iPhoneからの投稿