本年、6月20日に新千歳空港で撮影した 伝統の鶴丸 JAL B737-800 JA326J機 です。
福岡行き JL3512便 B737-846 昨日、北海道の医師会が武漢肺炎の緊急事態宣言を出しました。このままだと年末年始に流行のピークが来るかも知れないとのことです。
GoToは完全な失敗ですね、札幌に集中していた新規感染者が全道に広がってしまい、患者を収容した医療機関で武漢肺炎の感染クラスターが発生して、医療崩壊の危機に直面しているようです。
12月28日から1月11日まで全国でGoToを停止ということですが、やるなら、今でしょう!、通知に時間が掛かると言うのなら、週末からでも来週からでも早いほうが良いと思います。
私の住んでいる市内でも、毎日、10数人の武漢肺炎の感染者が出ているそうですが、感染クラスターや経路があまり公開されていないので個人でマスクと消毒をするくらいしか防御策がないですね。
私は、通勤や市内の移動には、公共の道南バスを使うのですが、クラスターが発生している高校の生徒が乗ってくるので怖いですし、公開されていないクラスターが存在している噂を聞きます。
というのは、どうも市内にある工場などで、クラスターが有るのではないかという噂を何度か聞いていますが、それらは企業で手を回して自治体などの役所からは公開させていないようです。
苫小牧も企業城下町の面が大きな街なので企業には逆らえないというのがあるかも知れないです。幸いにも、企業の工場に通勤する人は、自家用車か企業の送迎バスが主なので、道南バスには乗って
こないのでその点は安心ですが、市街地にある企業や商業施設で感染が広がる可能性も無きにしも非ずです。
高校生のバス通学は学生専用のバスが走っているので、そちらに乗せるように学校で指導して欲しいと思いますが、市内の高校生は私の印象的に模範的な生徒は少ないですからね…武漢肺炎の
症状が若年者で少ないからかやりたい放題ですし…、市内のバスダイヤがずっと休日ダイヤのままで運行ですから毎日が混んでいますし…道南バスも考えて欲しいです。
なんとか、武漢肺炎に羅患しないようにとは思うのですが、何時まで無事でいられるか私自身判りません。