JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

京都、姫路へ

2021年12月13日 | 旅行
一番札所青岸渡寺
滝前にも飛龍神社、石段を30分ほど上ると那智大社、滝側の方に 地味に建物 青岸渡寺 西国33所観音霊場第一番札所が那智の三筋の滝共に拝める那智勝浦町車で30分ほど山中に入る、那......


その後 滋賀、京都、姫路と巡拝まだまだ先が長い!

KCWA  CWコンテスト3.5

2021年12月08日 | アマチュア無線
12/5 は KT京都 3.5/7MHzコンテストでした  朝11時~16時参加

挿し絵は JS1PXY墨田区より送ってくださいました。

あきる野からはえんぴつシルエットくらいしか見えません

TNX JS1PXY


32局交信できました、久しぶりの 001~ コンテストで慎重にNR発信

正確性が得点に反映するということで

聴いた符号を繰り返して確認しようとするのだが 訂正 訂正の連続

ヤレヤレ、手首が思う様に動かず 難儀 相手のコールサインと

NRを間違ってないか気を使い 何とかして30交信を達成

7MHz部門には いっぱい出てました。

ハイspeed、変速型speed、NRやコールサインを一度しか打ってこない

確認返信を送っても さっさと次に進んでしまいます

KN を YN 受信ミスしたことがあります

今回も JH4をJH1聞き間違え呼んでしまいました

関東地方に HSがあるわけない ・・・・dupe

16時くらいまでは 3R5は空いていたから楽にできましたが

夕方には7MHz同様に混雑してきて難しくなって終了にしました

1交信でもやったら必ずログ提出する義務があります

ログ無しは相手の局は 0点 になってしまいます
 
001だけしか発信してない局は多勢で ログ非提出もたくさんいる様です




FQPは名前を交換

2021年12月06日 | アマチュア無線
CQ FQP de JA1WSE/1 JCC 1029 K

以前に比べて参加する人が倍増した感がある

7MHzと3R5バンドで参加 計37局交信できた

RST + NAME ということで 599 Kin 送りました

皆さん ハンドルネーム MASA が昔からおおいが 

今回は  HIRO が多く耳にしました

KIM や KEN KEI KO なども受信しました

皆さん 3,4文字にして楽に送信してますね

ログ提出記載時 欄がいっぱいにならないように

面倒な書込み作業を簡略化できるのもメリットです

いずれにしても相手に聞き取りやすい方が良いでしょうネ


 

平九郎茶屋は残っている

2021年12月01日 | アマチュア無線
渋沢 平九郎も生き延びて故郷の血洗島に辿り着くつもりがこの地で討死した
茶屋は廃業してるが看板の名だけ今でも残っている

顔振こうぶり峠700m
阿寺から登り、奥武蔵グリーンラインを進むが高山不動までで通行止め。引き返す、黒山、傘杉峠、見晴らしがいまいち。結局、顔振峠で停留。南方面が景色が開け良好、VHF.UHFよく飛ぶ。...