
ドジパソコンインストラクターは、ご存じパソコン教室の生徒上がりでございます。
生徒をもちろん終えたわけではなく、
まだ、のろのろと、いろいろ勉強中・・・


で、いままで、教室の教材をいろいろとやってまいりました。
教室独自の教材もあれば、FOM出版から出ております、あの派手な緑の本も
たくさんやりました。

まあ、やっただけってのも多いですが
ですから、生徒さんが、「ここむずかしい」
とか、「できない」と落ち込んでおられますと、
わたしだって、このへんむずかしかったよと、
結構、生徒さんに言って、本人は生徒さんをはげましておりますつもり。

だって、生徒さんの中には、私なんかより、よっぽど、確実に
スムーズに言っておられる方多いですから…
その1、
お昼に来ておられる生徒さん、若い方ですが、
コツコツワードを、ほんとに細かく、初級から、一つも飛ばさずやってらっしゃる方がいるんですが・・・
わからないことは、徹底して聞いてこられる。
毎日来ていらっしゃいます。
その方の質問が、いつも、私が、2,3年前の生徒のころに疑問に思ったり、難しかったりして
つまってしまっていたところの部分と重なるので、
ちょっと、びっくり。
「男の方で、ワード熱心にされる方が少ないし、すごくきっちりやってくれるから、
うれしいです」と私が言いますと
「ワードやるの、すごい楽しいです」と毎回行ってくださいます
さらに
「つまっちゃうと、なかなか進まないから、早くいろいろ習いたい方は
ちょっと、ワードの上級までやるのは、気が進まないっておっしゃる方も多いのに
珍しいねえ}
とドジ講師 said
「失敗するほうが、いろいろしっかり覚えられてまたそれが楽しいんです」
なんて言ってくれる。
インストラクター冥利につきますよ。
ウシウシ

でも、このセリフ、私が師匠にその3年前くらいにひつこく言ってたのと同じ内容なんですよ。
わたくし、ドジ講師も
「楽しい。失敗しても、いろいろ覚えられるから、またおもしろい」
なんて、ずっと言ってたし、思ってました。
要するにパソコンの勉強が、ただ好きっていう一言なんですよ。
だから、その若い生徒さんがおっしゃる気持ちがとってもよくわかります。
その2、
もうひとり、年配の方ですが、最初、パソコンを持っていないところから、
勉強に来られて、だいぶたって、おうちにパソコンを設置
今じゃあ、何でもOKっていう、女性
この方も、失敗しても にこにこ笑って
「苦労したけど、できたわ」

「嫌じゃあないのよね」

て言うセリフをよく聞きます。
いつも、ドジ講師にも、帰り際に、「ありがとうございます」
って、おっしゃっていただいて、もう、感激です

習いに来てとても上達される方って、パターンが似てる
「楽しい、嫌じゃあない、いろいろやってみたい、失敗してもそれで、覚えられるから気にならない」
「長くやりたい」
このセリフを必ずおっしゃるんですよ。
「早く習得したい。早く使えるようになりたい」なんて、おっしゃらないです。
なるほどねえ。

パソコンが好きって話ですよ
何かをやるためにパソコンを手段として利用するのではなく、パソコンが好きだって話
好きこそものの上手なれでございますよ。
その1の生徒さんもその2の生徒さんも、もともと、パソコンの才能があったかどうかはよくわかりません。
だけど、続ける根気と努力を惜しまないってのは、ほかの生徒さんより、かなりあるかもしれません。
まあ、授業料のこともあるから、ある程度、お金をかけて投資しないとできないことであるかもしれません
自分で、習いにいかずにやられる方は、本を買ったり借りたり、
ネットで、膨大な資料を検索しないといけないわけだから、
それまた、根気がいる話ですねえ

がんばってくださいませねえ
そう、パソコンとことんできる方はは 年も性別も関係ござーませんですよ
で、もう一件のお話

チチダケ。東京から休暇を取ってこちらに戻ってまいりまして
家で、囲碁と将棋にこの3日間を費やしております


チチダケの今は待っている囲碁ソフトは
天頂の囲碁
女の人が何やらしゃべっております
どうやら、女流棋士らしいでございますよ。
ちょっと、体の具合を悪くして、ゴルフや野球をやらなくなってからというもの
最初は詰将棋に始まり、去年からは 囲碁に夢中
本人いわく 5級程度とか。

師匠の話では、「がんばってはるやん。5級やったら」
わたしにゃあ、さっぱりわかりません。

天頂の囲碁2ってのが、結構強いらしいです。
ドジ講師には、ほんとにチンプンカンプン


老化防止に良いと言っておりますが、
はい。
どうだか・・・
それより、財布や 家の鍵の場所、忘れんといてほしいわ
と、ぶつぶつ


上のハートのカード
水彩7初心者用のマニュアルを見ながら、やってみました。
そりゃあ、ワードで作るより簡単です。
ですが、わたしにゃあ、なにか、マニュアルになるものがないと、
想像力では、描けませんねえ


水彩の本買ってこよ

応援クリックよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング