今日はピックの話。
ピックはダイナミクスをコントロールしやすいように、
フォルテ時等にアタックが逃げない程度の厚さがあるヘビーめ
のものがおすすめです。
形は無駄に抵抗感を感じないくらいの大きさが
いいと思います。
とは言っても、こうでなくてはなんて‘キマリ’は
あるはずもなく、自身の求めるサウンドが出しやすいもの
弾き心地がよいものを選べばいいと思います。
参考までに写真の一番上2枚が最近僕がよく使っている
ものです。
生徒のS氏が使っているのを僕も気に入って
買ってきてもらいました。(Sさん、ありがとう。)
1ミリ厚くらいのべっ甲です。
2番目は結構長い間、気に入っていたD'andreaの
1.5ミリです。手持ちのものは皆チビてるし、
最近、入手が難しく、‘ナイナイ!’と
ボヤいていたら生徒のI氏が
‘僕、持ってるから分けてあげます’と2枚程戴きました。
(Iさん、ありがとうございました。)
でもコレらがチビたら、もうないので、
なかなか使う勇気が湧きません。
3番目はジムダンロップ(?)の206です。
好みより少し厚めです。グゥアイン!という気分の日
に使います。
4番目はジャクソンの0.8ミリです。
ミディアムという感じで、ソロなどには不向きですが
ひたすらキザム!という場合はキモチよかったりします。
その他、ヒゲそりシェーバーのクリーニングブラシが
バラードのコードワーク時にドラムのブラシワークっぽくて
カッコよかったりなんかして.....。
ピックはダイナミクスをコントロールしやすいように、
フォルテ時等にアタックが逃げない程度の厚さがあるヘビーめ
のものがおすすめです。
形は無駄に抵抗感を感じないくらいの大きさが
いいと思います。
とは言っても、こうでなくてはなんて‘キマリ’は
あるはずもなく、自身の求めるサウンドが出しやすいもの
弾き心地がよいものを選べばいいと思います。
参考までに写真の一番上2枚が最近僕がよく使っている
ものです。
生徒のS氏が使っているのを僕も気に入って
買ってきてもらいました。(Sさん、ありがとう。)
1ミリ厚くらいのべっ甲です。
2番目は結構長い間、気に入っていたD'andreaの
1.5ミリです。手持ちのものは皆チビてるし、
最近、入手が難しく、‘ナイナイ!’と
ボヤいていたら生徒のI氏が
‘僕、持ってるから分けてあげます’と2枚程戴きました。
(Iさん、ありがとうございました。)
でもコレらがチビたら、もうないので、
なかなか使う勇気が湧きません。
3番目はジムダンロップ(?)の206です。
好みより少し厚めです。グゥアイン!という気分の日
に使います。
4番目はジャクソンの0.8ミリです。
ミディアムという感じで、ソロなどには不向きですが
ひたすらキザム!という場合はキモチよかったりします。
その他、ヒゲそりシェーバーのクリーニングブラシが
バラードのコードワーク時にドラムのブラシワークっぽくて
カッコよかったりなんかして.....。