前回の件について…
Ⅱm7/Ⅴ7等のⅡm7部分で6thがプレイされている場合…
Ⅱm7/Ⅴ7を、
まとめてⅡm7のみと想定してインプロしたり
まとめてⅤ7のみと想定してインプロしたりする…こともある。
定石的なアプローチと言えるだろう。
Ⅱm7(サブドミナント)/Ⅴ7(ドミナント)/Ⅰ(トニック)は
機能和声の基本単位だが、
SD-D-Tを
SD-Tや
D-Tとして
アプローチするということになる。
後者(Ⅴ7のみ)と意識してプレイした場合、
Ⅴ7として3rdを弾けば
Ⅱm7から見れば6thだ。
例えば
Cキーで
G7(Ⅴ7)の3rdはB、
BはDm7(Ⅱm7)から見れば6th。
機能和声は
サブドミナント、
ドミナント、
トニック、
の3グループに
カテゴライズされるということが根本だが
しばしば、
サブドミとドミナントをセットで1グループとし、
サブドミ-ドミナント、
トニック、
の2グループとしてハンドルしたりする。
Ⅱm7/Ⅴ7等のⅡm7部分で6thがプレイされている場合…
Ⅱm7/Ⅴ7を、
まとめてⅡm7のみと想定してインプロしたり
まとめてⅤ7のみと想定してインプロしたりする…こともある。
定石的なアプローチと言えるだろう。
Ⅱm7(サブドミナント)/Ⅴ7(ドミナント)/Ⅰ(トニック)は
機能和声の基本単位だが、
SD-D-Tを
SD-Tや
D-Tとして
アプローチするということになる。
後者(Ⅴ7のみ)と意識してプレイした場合、
Ⅴ7として3rdを弾けば
Ⅱm7から見れば6thだ。
例えば
Cキーで
G7(Ⅴ7)の3rdはB、
BはDm7(Ⅱm7)から見れば6th。
機能和声は
サブドミナント、
ドミナント、
トニック、
の3グループに
カテゴライズされるということが根本だが
しばしば、
サブドミとドミナントをセットで1グループとし、
サブドミ-ドミナント、
トニック、
の2グループとしてハンドルしたりする。