ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

売物ではありませんが・・・ vol.5

2017-03-24 | オーディオ部品のうんちく
『売物ではありませんが・・・ vol.4』の続きです。

コンセントの極性の問題についてです。

『売物ではありませんが・・・ vol.4』では

プリアンプとパワーアンプのみで考えてみましたが

現実には、CDプレーヤーやUSB-DAC等々たくさんの機器が接続されており

5台のオーディオ機器を使用している場合は

コンセントの極性は2の5乗ありますので

32通りの差し込み方があり、

これを正確に管理することは現実的には無理なのです。

では、電源の極性問題を解決する方法はないのかというと

解決方法は2つ考えられます。

1つは外部電源を使用する方法です。

海外の高価なオーディオ機器には電源ブロックが別筐体の機器が多くあります。

この方法は漏れ電流の根源である電源トランスを含めた電源回路と

音楽信号を増幅する回路を分離することで

音楽信号に漏れ電流が発生しなくなるというものです。

この方式はムジカのアンプでも『DCアダプター』という形で採用されています。

かつてはDCアダプターというと安物のイメージでしたが

最近ではノートパソコンの普及から大容量で高品位のDCアダプターがあり

オーディオ用に使用した場合にも良い結果をもたらします。

2つ目が現在実験中の導電性の(金属の)ケースを使用しないという選択です。

そのためブロックで試作した意味があるのです。



次回に続きます。


アウトレットが充実しています。チェックしてみてください。



お知らせ その1です。

4月9日(日)にお花見オーディオ教室を開催します。

今回のイベントは大垣市上石津町緑の村公園内の古民家で行われます。





お知らせその2です。

日本未輸入のドイツ・クアドラル社のスピーカー ロジウム400を

限定5セットでテスト輸入します。

締め切りは4月10日です。

詳細はこちらです。





お知らせその3です。

64シリーズ発売記念、乗り換えキャンペーンを行っています。



60シリーズ、60taシリーズ、62シリーズ、限定モデル62sシリーズ

欧州向けモデル62esシリーズをご使用中のお客様で

64シリーズに変更をご希望の方は\29800(税別)で交換させていただきます。

この乗り換えキャンペーンは改造ではなく新品の64シリーズへの交換となります。

下記のQ&Aもご参照ください。

4月10日までです。

お申込は eigyou@musika.jp まで



お知らせその4です。

Raicho3発売記念、乗り換えキャンペーンを行っています。



雷鳥シリーズ(雷鳥、雷鳥2、雷鳥L)をご使用中のお客様で

雷鳥3にグレードアップをご希望の方は4万円で交換させていただきます。

この乗り換えキャンペーンは新品の雷鳥3への交換となります。

お申込は eigyou@musika.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする