『高音質コンデンサーを分解してみた! vol.3』の続きです。
先日見つけた『当たり!コンデンサー』について調査しています。
今日はコンデンサーの漏れ電流を測定してみます。
理想コンデンサーは交流は流れますが直流は流れません。
そこで以下のような回路を作り抵抗の両端に発生した電流から漏れ電流を測定します。
コンデンサーは耐圧の半分以下の直流24Vをかけました。
測定するコンデンサーは電解コンデンサーと『当たり!コンデンサー』です。
電解コンデンサーは一般的なものではなくオーディオ用によく使用される
高音質タイプを選びました。
まず、電解コンデンサーですが、
15キロオームの両端に6ミリボルト発生しました。
オームの法則から 電流=電圧/抵抗 ですので
6ミリボルト/15キロオーム=0.4マイクロアンペアーとなります。
この数値はコンデンサーとしてはかなり良い数値です!
次に『当たり!コンデンサー』ですが・・・
15キロオームの両端に発生した電圧は0.1ミリボルト以下で
測定不能でした!!
電流値では0.0067マイクロボルト以下ということになります!
これはすごい値です・・・。
このコンデンサーを使用したカスタマイズですが、
対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。
既に多くの方にお申込頂き、半分なくなりました!
カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、
1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。
eigyou@musika.jp
からお申込ください。
次回に続きます。
(1) Raicho3乗り換えキャンペーン”再び!”のご案内
雷鳥シリーズ(雷鳥、雷鳥2、雷鳥L)をご使用中のお客様で
雷鳥3に変更をご希望の方は¥40000(税別)で交換させていただきます。
期間は2017年7月10日までです。 詳細はこちらです。
(2) 64シリーズ乗り換えキャンペーン”再び!”のご案内
60シリーズ、62シリーズをご使用中のお客様で
64シリーズに変更をご希望の方は¥29800(税別)で交換させていただきます。
期間は2017年7月10日までです。 詳細はこちらです。
(3)『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して
CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。
詳細はこちらです。