『フルレンジスピーカーは本当に高音質か? vol.2』の続きです。
次に、各ユニットの選定します。
150Hz以下の迫力担当するサブウーハーですが、
これはコストパフォーマンスに優れたSONYのSA-CS9を使用します。
250mmのユニットを使用したアクティブサブウーハーです。
パワーアンプとチャンネルデバイダーも内蔵されていますので
設定の変更はめちゃくちゃ簡単です。
再生周波数帯域は28-200Hzで
内蔵のチャンデバでハイカット周波数を50-200Hzの範囲で設定することができます。
今回は180Hzですので、調整範囲内です。
外形寸法は幅295mm、高さ345mm、奥行400mmで
重量は約11.5Kgです。
この仕様で価格は27500円(税込)です。
2台使用しますので55000円です。
そして4KHz以上の倍音成分担当スーパーツィーターは
ムジカのVerを使用します。
この製品はカットオフ周波数が10KHzですが、
カスタマイズで2.5KHzまで下げることも可能です。
ユニットはベリリウムカッパーのドームツィーターで
再生周波数帯域10KHz~60KHzと超広帯域です。
価格はペアで¥39,800(税込)です。
そして150Hz~4KHzのメロディ担当するフルレンジですが、
この選定はかなり自由度が高いです。
かなり昔のたとえば、JBL LE8Tのようなフルレンジユニットであっても
公称35〜15kHzとなっていますので
現実的には70Hz~7KHzくらいだとおもいますが、
それにしても十分な帯域です。
他にもFostex 10cmフルレンジユニット FE103NV2でも大丈夫です。
8cmの FE83NVはカットオフが150Hzなのでちょっと厳しいかもしれません。
今回はイタリアFaitalPROの10cmフルレンジユニット 4FE35-8を使用してみます。
このユニットを選んだ理由は・・・次回に続きます。
≪特別価格のブックシェルフスピーカー≫
ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM520(標準価格66000円・ペア・税込)を
5月31日まで特別限定価格 49800円(ペア・税込)で販売しております。
(6月1日以降は標準価格での販売となります)
お電話でご注文 0584-51-6232 または ご注文フォーム
大好評です!あと1セットになりました!!(カラーはブラックです)
≪超広帯域スピーカー発売≫
ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM570 2台、
MUSICAスーパーツィーターVer Duo(ウェール・デュオ)2台、
SONYサブウーハーSA-CS9 4台をセットにした
再生帯域23Hz~60000Hzの超広帯域スピーカーシステムです。
標準価格¥293000(税込・セット)を
5月31日までの期間限定特別価格¥219,800(税込・セット)
6月1日以降の価格¥240,000(税込・セット)
お電話でご注文 0584-51-6232 または ご注文フォーム
大好評です!あと2セットになりました!!
≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。
お得な製品はこちらのページをチェックしてください。
≪ムジカ公式ブログ 500万アクセス記念プレゼント≫
次の3種を抽選でプレゼント!
(1)上石津のピザがおいしいカフェ『あめんぼ』の2000円分の商品券を5名様
(2)上石津の大嶽フォームで生産されたこだわりのお米2kgを5名様
(3)ムジカ特別賞グランド電位コントローラー Cuculo-gr ¥65,780(税込)1名様
応募方法の詳細は500万回が達成された日とその翌日の2日間公開し
その2日間だけプレゼントのお申込みの受け付けです。
498万アクセスを突破しました!まもなく500万アクセスになります!!
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
ご試聴・ご見学に関する詳細はこちらのページからどうぞ。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html