笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

忘れないと言うこと・・・・

2013-11-04 | ドラマ「安堂ロイド」
楽天が優勝したのを知ったのは、ロイドをオンタイムで見て、
思いを伝えようとPCに来たときだった。
我が家では、ダー様が、基本試合をオンタイムで見ない人なので、ロイドに専念でした。
というか、始まったら最後、目が離せなかった。

切ないけど、思いが存在し始めた、大きな、4話だった。

芽生えていく・・・そう、拓哉君が言った。
そのとおり、いろんな感情が芽を出しはじめた。

植Pが、桐生がNYで生存していたことを喜ぶシーンをカットしたと言ってたけれど
たぶんに、いろいろ、カットされたような感じもする1話だった
私的には、左京子と麻陽のシーンはそんなに長くなくてもなんても思ったけれど
でも、1話通してみて、きっと、大切なところだけ、残したのだと思う。

パスワードは、「20131215」
眠ってる麻陽を見つめる黎士の表情が、優しくて、それが帰って切なくなる。

桐生がチャイムを押したとき、いつもなら麻陽に嘘をついて追い払うように言うはずなのに
ロイドが、ドアを開けた・・・ここから、不思議だったのよね。
建物の外にいる敵アンドロイドは見ることが出来たのに、桐生はドアを自ら開けた。

このときから、桐生になりすましてるナビエに、思い出して欲しかったのだと後から判った。
そんな事を思うなんて・・・・。

共に闘った仲間だからと、全力が出せず、相手をやっつける闘いが出来ないロイド。

機能がダウンしているからと、強制的にアスラシステムを起動となったとき
その、注射器を持った手を止め、その起動に必死にあらがおうとするロイド。

ザビエの体を貫通した手を、信じたくないように見付けるロイド。

たくさんの人を殺めた事への呵責に耐えかね記憶を消したサビエ
どんなに辛いことでも、忘れたくないというロイド。

「記憶を消した仲間もいるが、それは無責任だ。」
ロイドの持つ痛み、哀しみ、忘れないというのは、自らに課したこと。
逃げないということを自らに課した人に重なる。

そう考えること自体、思いが存在すると言うことだよね。
高度な人工知能は、インストールしないでも、豊かな感情を持つというサプリ。
サプリが言う「本当に魂が入っちゃったアンドロイドARX II-13」
それは、ARXⅡ-13の変化?黎士によるインストール?

どちらにしても、そのことが、ロイドにとって豊かなのか、哀しみなのか。

ロイドが血だらけの手の中に乗せた箱。
必ず受け取りに来るとの黎士の思い。

ロイド・・・ようやくドラマの中で、ロイドという名前が出た回
「ありがとう」
どれだけの長い間、アンドロイドとして存在してきたか判らないARXⅡー13だけど
人の名前を付けてくれたことへの感謝
そして機体名でなく名前で呼んでくれることへの感謝の言葉、

麻陽の中に芽生えた思い
ロイドの中に芽生えたもの、

見えてきた物のもたくさんあるけれど、次々に謎も増えてきた。

謎の美少女
ラピラスが麻陽を消そうとしたとき止めたし、角城も刺したから
彼女は、ある種の見方かとも思ったけれど、そうじゃなかった。

彼女がパンドラの箱を開けたいのは、自分の欲望?

彼女にそのことを勧められた七瀬は、どうなった?

サプリは?

「沫嶋黎士は、死んではいない。必ず帰ってくる。」

この言葉も、大きい。

-・-・-・-・-

写真は、多色唐辛子です。
白っぽい実は、これから色が変わっていきます。

グーパーウォーク1