夏休みになってから、小学生揃ってオフになった土曜日。
中学生は生徒会活動があるとかで午後から登校日。
新聞に載っていた記事の写真がとてもきれいだったので、
小学生二人を連れて、お出かけすることにしました。
いつものようにmy水筒を持って
松本神社の井戸で給水
↓
暑いので、歩く距離を減らそうと思い北松本駅へ
広くてきれいな道だけど、木陰もないし殺風景な道は歩くのにはつらいね。
↓
きっぷを買ったが、一時間以上も電車が来ないことがわかり、
払い戻して松本駅まで歩くことにする。10円玉ばかり戻ってきたよ・・・。
↓
北松本駅周辺は未知の道。
白板地区ってこのあたりのことなのね。
立派な土塀のお家は、本棟造りの裏千家茶道教室とかもあって
大糸線の街道沿いはかつては栄えていたのでしょうね・・・?
↓
わからない道をやめて、今町通りへ出てほっとする。
ずいぶん遠回りをしてしまったものですが・・・
↓
松本駅前広場の井戸で再び給水
冷たくて気持ちいい~
この時の気温35度
↓
上高地線に乗って、下新・松本大学前下車
たくさんのひまわりさんたちとご対面、こんにちわ!
元気に咲いているね。
ひまわり畑 新村
大学の構内でジュースを買って休憩。
すてきなキャンパスですね。おじゃましました~。
帰りは松本駅の駅ビルのレストランでお昼ご飯を食べて
冷房の効いた涼しい本屋さんで立ち読み。ここは、郷土の本がわりと豊富なんだよね。
長野県について、信濃の国についての研究の本が増えました。
駅ビルを出た時の駅前広場の気温は39度
さすがに出歩いている人はあまりいません。
夏のお出かけは、往きも帰りも大変です~。
暦の上ではもう秋なのに・・・
太陽の近さを実感する季節です。
中学生は生徒会活動があるとかで午後から登校日。
新聞に載っていた記事の写真がとてもきれいだったので、
小学生二人を連れて、お出かけすることにしました。
いつものようにmy水筒を持って
松本神社の井戸で給水
↓
暑いので、歩く距離を減らそうと思い北松本駅へ
広くてきれいな道だけど、木陰もないし殺風景な道は歩くのにはつらいね。
↓
きっぷを買ったが、一時間以上も電車が来ないことがわかり、
払い戻して松本駅まで歩くことにする。10円玉ばかり戻ってきたよ・・・。
↓
北松本駅周辺は未知の道。
白板地区ってこのあたりのことなのね。
立派な土塀のお家は、本棟造りの裏千家茶道教室とかもあって
大糸線の街道沿いはかつては栄えていたのでしょうね・・・?
↓
わからない道をやめて、今町通りへ出てほっとする。
ずいぶん遠回りをしてしまったものですが・・・
↓
松本駅前広場の井戸で再び給水
冷たくて気持ちいい~
この時の気温35度
↓
上高地線に乗って、下新・松本大学前下車
たくさんのひまわりさんたちとご対面、こんにちわ!
元気に咲いているね。
ひまわり畑 新村
大学の構内でジュースを買って休憩。
すてきなキャンパスですね。おじゃましました~。
帰りは松本駅の駅ビルのレストランでお昼ご飯を食べて
冷房の効いた涼しい本屋さんで立ち読み。ここは、郷土の本がわりと豊富なんだよね。
長野県について、信濃の国についての研究の本が増えました。
駅ビルを出た時の駅前広場の気温は39度
さすがに出歩いている人はあまりいません。
夏のお出かけは、往きも帰りも大変です~。
暦の上ではもう秋なのに・・・
太陽の近さを実感する季節です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます