本日は、各地でさまざまなイベントがありまして。
鷹匠町にできた「タカノバ」というところでも、ハロウィーンのイベントを行ないまして。
細々と始めていたミニ図書館の蔵書をお披露目しました。
ただ並べただけではありますが、
さまざまな世代の人が興味関心を持って手に取って見ていただけたようです。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c843f61a1d54b9e907af4eaa664a79ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/384a0ddfb948a379bda8428cf81609e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/cda56f13fcd699dd453b922f2d0e024c.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/9b0695065855f97ad3b463cfaede9681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/614ca2168f255a1c0b6a11aec35668dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/9a6719895a8a869fc8ab6649d4ceb917.jpg)
まだ、内装工事が完全に終っていないので、
これから運用しながら徐々に整えて行くことになると思います。
個人の寄贈本、公共図書館からのリサイクル本が主な蔵書です。
蔵書の一部は常設に。
そのほか、季節毎に入れ替え、イベントに合わせて開架展示などいたします。
今は絵本や児童書が多いです。
今後、赤ちゃん絵本、子どもの本、大人の本、趣味の本、のご寄付をお願いします。
これから、読み聞かせイベントなども企画したいと思っています。
・11月のマルシェ
・12月のクリスマス
・1月のお正月
・
・
どうぞお楽しみに~
→松本国宝の架け橋プロジェクトのホームページをどうぞご覧ください。
鷹匠町にできた「タカノバ」というところでも、ハロウィーンのイベントを行ないまして。
細々と始めていたミニ図書館の蔵書をお披露目しました。
ただ並べただけではありますが、
さまざまな世代の人が興味関心を持って手に取って見ていただけたようです。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c843f61a1d54b9e907af4eaa664a79ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/384a0ddfb948a379bda8428cf81609e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/cda56f13fcd699dd453b922f2d0e024c.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/9b0695065855f97ad3b463cfaede9681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/614ca2168f255a1c0b6a11aec35668dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/9a6719895a8a869fc8ab6649d4ceb917.jpg)
まだ、内装工事が完全に終っていないので、
これから運用しながら徐々に整えて行くことになると思います。
個人の寄贈本、公共図書館からのリサイクル本が主な蔵書です。
蔵書の一部は常設に。
そのほか、季節毎に入れ替え、イベントに合わせて開架展示などいたします。
今は絵本や児童書が多いです。
今後、赤ちゃん絵本、子どもの本、大人の本、趣味の本、のご寄付をお願いします。
これから、読み聞かせイベントなども企画したいと思っています。
・11月のマルシェ
・12月のクリスマス
・1月のお正月
・
・
どうぞお楽しみに~
→松本国宝の架け橋プロジェクトのホームページをどうぞご覧ください。