初めての海!
長野県には海がないので、
横浜には海はあったけど、埋め立て地だし、潮干狩りするところはあっても人工の海岸だし。
息子にとっては、本物の海を見て、砂浜を歩くのは初めてのことだったらしい。
これが、広くて大きな『海』というものだよ。
飛ぶ※息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/5016b4504003ca8e6068837f751ed16c.jpg)
※松本の方言で『走る』の意味
貝殻を集める娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/06a24e519b82ac6a9c7ef22e70227df0.jpg)
大事に持って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/d40c1f44fdd1857ee22bd50ff26a8408.jpg)
春休みの週末
鎌倉の実家へ帰省しました。
今回の帰省の目的は、
子どもたちに海を見せることと、テレビドラマのビブリア古書堂のロケ地を確認すること。
由比ヶ浜方面をチェックしてきました。
江ノ電 和田塚駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/768e32d7239de2cfe08e164bc7587282.jpg)
ビブリア古書堂の建物外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/0d773319bc1c4081197d8b7c18398386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/41ba6ee94c542be83a1c0b36a584e423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/e1dcba27715e2e45071d2ca238b57ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/faa4314369f2c48bdbbfc0bc4b686dfb.jpg)
すぐわきを江ノ電が走る、鎌倉彫のお店でした。
県外ナンバーの車や、同じように写真を撮っている人が何人もいました。
妙本寺
本堂の下の階段の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/7cd17dce7b8289e229b698b286b332c3.jpg)
この辺にバス停があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6973026dd614f04799f448c676bf2cd4.jpg)
『歴史的風土特別保存地区』に指定されている、鎌倉らしさのある風景
・・・猫バスが来そうなところだネ
この日の旅の最後に、鎌倉駅前の松林堂書店にて
原作のノベル第1巻を購入しました。
これから読みます。まだ読んでいなかったとは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
なんてったって、
本のない世界なんてつまらない
ですから。
北鎌倉方面、雪ノ下界隈は、また別の機会に~。
長野県には海がないので、
横浜には海はあったけど、埋め立て地だし、潮干狩りするところはあっても人工の海岸だし。
息子にとっては、本物の海を見て、砂浜を歩くのは初めてのことだったらしい。
これが、広くて大きな『海』というものだよ。
飛ぶ※息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/5016b4504003ca8e6068837f751ed16c.jpg)
※松本の方言で『走る』の意味
貝殻を集める娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/06a24e519b82ac6a9c7ef22e70227df0.jpg)
大事に持って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/d40c1f44fdd1857ee22bd50ff26a8408.jpg)
春休みの週末
鎌倉の実家へ帰省しました。
今回の帰省の目的は、
子どもたちに海を見せることと、テレビドラマのビブリア古書堂のロケ地を確認すること。
由比ヶ浜方面をチェックしてきました。
江ノ電 和田塚駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/768e32d7239de2cfe08e164bc7587282.jpg)
ビブリア古書堂の建物外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/0d773319bc1c4081197d8b7c18398386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/41ba6ee94c542be83a1c0b36a584e423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/e1dcba27715e2e45071d2ca238b57ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/faa4314369f2c48bdbbfc0bc4b686dfb.jpg)
すぐわきを江ノ電が走る、鎌倉彫のお店でした。
県外ナンバーの車や、同じように写真を撮っている人が何人もいました。
妙本寺
本堂の下の階段の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/7cd17dce7b8289e229b698b286b332c3.jpg)
この辺にバス停があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6973026dd614f04799f448c676bf2cd4.jpg)
『歴史的風土特別保存地区』に指定されている、鎌倉らしさのある風景
・・・猫バスが来そうなところだネ
この日の旅の最後に、鎌倉駅前の松林堂書店にて
原作のノベル第1巻を購入しました。
これから読みます。まだ読んでいなかったとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
なんてったって、
本のない世界なんてつまらない
ですから。
北鎌倉方面、雪ノ下界隈は、また別の機会に~。