小学生二人と一緒に、秋の休日のお散歩にでかけました。
今日は、あらかじめマップも確認し、チェックするべきところを押さえてから出発。
最終目的地は『あがたの森公園』です。
北馬場柳の井戸 (My水筒に水を汲む)
↓
北門の大井戸 (階段の工事してました)
↓
鼓町
↓
林昌寺とお稲荷さん(赤い鳥居がずらりとつながってる!)
↓
花咲町
↓
恵光院の角を曲がり(民家の中を迷いつつ、瓦やさんとか畳やさんとか)
↓
清水橋 (神社のあとのようなものがたくさんある)
↓
槻井泉神社
ここで、お腹がすいたので、カタクラモールへとコース変更
お昼ごはんとおやつの調達をする。
ちなみに、お昼ごはんは、31アイスの隣のおにぎりやさんにて購入。
注文したらにぎってくれるの。お米は長野県産のコシヒカリだって。
いいお店を見つけたわ。
おやつは駄菓子屋さんで、好きなお菓子を選んでね。
一人100円までよ。
あがたの森公園では、
旧松本高校の校舎を見学して、記念館に立ち寄ってスタンプを押して
小学生2人は、奥の公園でひたすら遊び・・・
母は、風が冷たくなってきて耐えられなくなったので、はやく帰りたいよ。
お菓子を食べながら公園を出て、
松本市美術館では、ジブリ展が今週いっぱいなので大盛況の様子。
駐車場は満車で入り口付近に行列ができていました。
前から欲しかった本があったので、ショップだけよって購入。
帰りは、だいたいいつものお決まりのコースで
美術館裏の水路を伝って歩き
↓
伊織霊水
↓
橋を渡って女鳥羽川沿いを歩き
↓
縄手どおり (お決まりのたい焼きタイム)
↓
四柱神社
↓
松本城外堀
↓
地蔵清水
↓
葵の馬場
↓
池上百竹亭 (オープンガーデンでお庭を拝見)
↓
松本神社
今日もたくさん歩いてたくさん遊びました。
うっかり通り過ぎてしまったか、見逃してしまったのが、
『鯛萬の井戸』と『女鳥羽の泉』と『餌差町十王堂跡』
地図に載っていない小道がありそうなので、
またの機会に探してみます。
今日の一番の発見は、槻井泉神社の泉です。
ポコポコと湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/f5d67836be4381bca05307bce39ec9a8.jpg)
これが神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/ba6ae05bb8ecd89f53f45db33bdeb36b.jpg)
この木なんの木? ご神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/be53f4e402571c5d6b7670e56f6a2463.jpg)
槻井泉神社~松本のたから
http://takara.city.matsumoto.nagano.jp/city/142.html
『おひさま』の舞台にもなりました。
旧松本高等学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/e025ccab6563b57c3bee87fe4c9245cb.jpg)
正面入り口の吹き抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/b7c9824dec1958e704b5b86f6188dcb9.jpg)
2階廊下も明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/bd097c3eee41ad35508e9799ef4ec3e3.jpg)
復元された教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/692b10d8e7e49f7094400334c7f20b87.jpg)
立派な校長室も復元されています。
写真なくてごめんなさい。
今日は、あらかじめマップも確認し、チェックするべきところを押さえてから出発。
最終目的地は『あがたの森公園』です。
北馬場柳の井戸 (My水筒に水を汲む)
↓
北門の大井戸 (階段の工事してました)
↓
鼓町
↓
林昌寺とお稲荷さん(赤い鳥居がずらりとつながってる!)
↓
花咲町
↓
恵光院の角を曲がり(民家の中を迷いつつ、瓦やさんとか畳やさんとか)
↓
清水橋 (神社のあとのようなものがたくさんある)
↓
槻井泉神社
ここで、お腹がすいたので、カタクラモールへとコース変更
お昼ごはんとおやつの調達をする。
ちなみに、お昼ごはんは、31アイスの隣のおにぎりやさんにて購入。
注文したらにぎってくれるの。お米は長野県産のコシヒカリだって。
いいお店を見つけたわ。
おやつは駄菓子屋さんで、好きなお菓子を選んでね。
一人100円までよ。
あがたの森公園では、
旧松本高校の校舎を見学して、記念館に立ち寄ってスタンプを押して
小学生2人は、奥の公園でひたすら遊び・・・
母は、風が冷たくなってきて耐えられなくなったので、はやく帰りたいよ。
お菓子を食べながら公園を出て、
松本市美術館では、ジブリ展が今週いっぱいなので大盛況の様子。
駐車場は満車で入り口付近に行列ができていました。
前から欲しかった本があったので、ショップだけよって購入。
帰りは、だいたいいつものお決まりのコースで
美術館裏の水路を伝って歩き
↓
伊織霊水
↓
橋を渡って女鳥羽川沿いを歩き
↓
縄手どおり (お決まりのたい焼きタイム)
↓
四柱神社
↓
松本城外堀
↓
地蔵清水
↓
葵の馬場
↓
池上百竹亭 (オープンガーデンでお庭を拝見)
↓
松本神社
今日もたくさん歩いてたくさん遊びました。
うっかり通り過ぎてしまったか、見逃してしまったのが、
『鯛萬の井戸』と『女鳥羽の泉』と『餌差町十王堂跡』
地図に載っていない小道がありそうなので、
またの機会に探してみます。
今日の一番の発見は、槻井泉神社の泉です。
ポコポコと湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/f5d67836be4381bca05307bce39ec9a8.jpg)
これが神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/ba6ae05bb8ecd89f53f45db33bdeb36b.jpg)
この木なんの木? ご神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/be53f4e402571c5d6b7670e56f6a2463.jpg)
槻井泉神社~松本のたから
http://takara.city.matsumoto.nagano.jp/city/142.html
『おひさま』の舞台にもなりました。
旧松本高等学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/e025ccab6563b57c3bee87fe4c9245cb.jpg)
正面入り口の吹き抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/b7c9824dec1958e704b5b86f6188dcb9.jpg)
2階廊下も明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/bd097c3eee41ad35508e9799ef4ec3e3.jpg)
復元された教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/692b10d8e7e49f7094400334c7f20b87.jpg)
立派な校長室も復元されています。
写真なくてごめんなさい。