松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

自主制作映画の上映祭

2014年09月28日 | 日記
楽蔵ぴあので開催されました。
http://www.rakura-piano.com/event.html#140927

なんといっても、小学生、中学生、高校生が制作した作品のラインナップがすごいんです。

 第13回abnふるさとCM大賞NAGANO 審査員特別賞“演技賞”(小学生の作品)

 日本ユネスコ協会連盟 私たちのまち たからものコンテスト 2013年度優秀賞(中学生の作品)

 パナソニックKWN グローバルコンテスト2013 ベストドキュメンタリー賞(中学生の作品) 

 第61回NHK杯全国高校放送コンテスト 県大会 テレビドキュメント部門 優良賞(高校生の作品) 

 同               全国大会 テレビドキュメント部門 5位入賞(高校生の作品) 

 第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会 VM部門 優秀賞(高校生の作品)
 
 第61回NHK杯全国高校放送コンテスト 全国大会 テレビドキュメント部門 優秀賞(高校生の作品)   
 
はあ~、いろいろあるものです。(書くの疲れました・・・汗汗)
中には、ゆーちゅーぶで観ることのできるモノもありますが

大きいスクリーンでこうして大勢の人と観るとまた一味も二味も違います。
また、伝え方も工夫されていて、よくできているなあと感心しました。

大人の方の作品も、信州3大映画祭

 第6回商店街映画祭

 うえだ城下町映画祭第11回自主映画コンテスト

 第16回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭2014年短編映画コンクール

の最優秀作から
海辺の町での家族の生活・山奥の神隠し伝説・地元と県外の遠距離恋愛?・東京と地方で離れて暮らしている親子をテーマにした
ドラマも風景も愉しみました。

心安らぐ、楽蔵ぴあの 会場の座席もほぼいっぱいとなり、
私たち親子はお二階のお部屋で、おいしいお食事とケーキとハーブのお茶をいただきながら、
のんびりと鑑賞させていただきました。

第5回となる上映祭ですが、年々、作品のジャンルも多彩に、また、レベルも上がってきたように思います。
今現在制作中の作品もあるとかないとか。
来年もここでの上映祭があるかな?

楽しみにしています。



稲刈り

2014年09月21日 | 日記
お天気も良く、稲刈り日和となりました。
お父さんと小学生は朝早くに出かけて準備
高校生はテスト前なので自宅で勉強
私は、朝のんびりして、
“松本カーフリーデー”なので、市内近郊路線バス乗車運賃100円を利用して、バスで田んぼへ向かいました。

東京からのお友だちも見学に来ていて
今日一日のお仕事は、田んぼ一枚分約4アールの稲刈りとはざかけとネット張りまで終了しました。


家族のお仕事は、お父さんの指示で
はざがけのパイプを運ぶこと
お父さんが刈った稲を運ぶこと
パイプに稲の束をのっけていくこと
カバーをかぶせて、ひもで結ぶこと
すずめ除けのネットを張ること
をしました。

作業中に
かえるを捕まえたり
バッタを捕まえたり
カマキリを捕まえたり
とんぼが遊びに来たり
ヘビの抜け殻を見つけたり、
何をしに来たのか、よく分からない子どもたちと
すぐに疲れてしまうので、
お茶を飲んだりお菓子を食べたり休憩したりするほうが忙しい私たち。


お昼には
もうすぐ営業が終わってしまうと言われている松茸山荘へ。
今が季節の松茸のお料理を味わってきました。


こうして見ると、広い田んぼのように見えますが・・・

家族で食べるお米の一年分くらいの収穫にはなりそうです。

年に一度の家族イベント。
慣れない仕事ですが、よく働きました。

時折通り過ぎる職場の方が、声をかけてくれます。

あともう一枚分は
明日、職場の人に手伝ってもらって、続きをやるつもりだそうです。
きっとあっというまに終わってしまうのでしょう。

いつもお世話になります。



実りの秋

2014年09月14日 | 日記
良いお天気になりました。
高校生も久しぶりのお休み(部活はなく、学校へ行ってはいけないと申し渡されている)で
稲刈りをする予定で出かけました。

田植えをした後に、雨が少なくて成長が心配されましたが
よく育ってくれました。

が、
地面がよく乾いていなくて機械が入らないということで延期。

予定通りにはいかないものです。

せっかく来たので、周辺を散策。


とんぼが停まりました。


合鴨さんたち。
お仕事ごくろうさん。来年もよろしくね。




会田宿を通り抜けて山の方へ入っていくと、岩井堂。
岩に掘った観音様と石仏群があります。









張り出した大きな岩に、観音様がいらっしゃいます。

大昔は海だったところ!?落ちたら怖いよう・・・


あなたはだあれ?修行中?




写真は撮りませんでしたが、広田寺というお寺にも寄りました。
参道には観音様がずらりと106体。
山門のお二階(自由に上がれるようになっている)には、木造十八羅漢像が安置されているのが見ることができました。
重要文化財だということです。