松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

かえるの街で『ネコ展』

2010年02月27日 | 日記
ナワテ通りにあるギャラリー街角で開催中の『ネコ展』を見に行ってきました。
私の友人が作品を出展しています。小・中学校のクラスメイトで、私より先に長野県民になって創作活動をしています。
水彩画でとてもかわいいので大好き。
小さい頃から絵がとても上手だったけれど、専門に学んだわけではないそうです。
絵はずっと描いていたけれど、
長野に来てからは、周囲の風景やお庭にある植物を題材にした、お話が聞こえてくるような絵をたくさん描いています。
絵の中のネコちゃんは、彼女のお家によく遊びに来ているネコちゃんだそうです。

他にも様々な作家さんの、ネコをテーマにした写真・シルクスクリーンや焼き物など、
面白くて、かわいい作品がたくさんありました。

・・・
そのギャラリーで、『黄金の手まり』を発見!
少年探偵DAN』に出てくる重要なアイテムのひとつ
映画で使ったものは5年3組の生徒のお家にあったものをお借りしたということですが、それととてもよく似ています。
が、それよりもひと回りも大きい。
『白銀の手まり』もありました。
お土産やさんで売っている普通の『松本手まり』も素敵ですが
手まり作家さんによる創作手まりは、さらにさらにゴージャスで、手がかかっているので高価なものです。
お店の方に聞いたところによると、その方はかなりご高齢でもう創られていないとか。
貴重なものです。
まさに秘宝となりそうな~。

良い物を見つけて、うれしい1日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やしょうま作り」の講習会

2010年02月27日 | 地域イベント
子ども会のイベントで「やしょうま作り」に参加しました。

やしょうまとは
2月15日(こちらでは月遅れの3月15日)の、お釈迦様の命日にお供えをするため
蒸した米粉で作るお料理です。

はじめて聞く名前、はじめて見るものですが、北信州の伝統食だそうです。
義父母もダンナも、もともとは松本の人ではないので、知らない風習でした。
一時期廃れていたようですが、最近になって各地域でブームになっているらしいです。
超ベテランの先生が教えてくれました。

味や食感は、ういろうのようなもので、
見かけや作り方は、金太郎飴やオリジナル太巻きのお餅バージョン
といったところでしょうか。

米粉を蒸してお団子状にしたものはすでにできていて、
私たちは色付けから成形までを体験しました。
粘土細工のように、コネコネしたり、丸くして伸ばしたりという作業で
子どもたちも楽しんでいました。

お決まりのいろいろなデザインがあるようですが、
今回は、初めてでも失敗が少なく、見栄えのする(先生談)桜をつくりました。
桜の花はピンク、幹は茶色、地面は緑と、それぞれのパーツを作り、
出来上がりの絵柄をイメージしてパーツを組み合わせていきますが、
伸ばしているあいだにだんだん曲がってしまいます。
先生がつくったものはどこを切っても同じ絵になっていますが、
私たちのは片側半分しか花が咲いていないのや、地面が無いのや、いろいろ。。。
偶然にできた絵もまたかわいいものです。

出来上がったものをその場で試食。
やわらかくて、ほんのり甘くて、ちょっぴりコーヒー味(幹の部分の茶色はインスタントコーヒーで色づけ)
おいしかったです。

時間がたつと硬くなってしまうので、さっと焼いてから食べても良いそうです。
本来は、お供えした後で食べるものですから、出来上がりをいただくなんて恐れおおいことです。

・・・と、いろいろ書きましたが、実際に作業したのは娘二人です。
弟が隣の部屋で遊んでいたので、私は行ったり来たりしながら見ていただけでした。

娘たちがしっかり覚えているうちに家でもやってみようと思います。
この地域では、これが作れるようになったら、おばあちゃんでもお嫁さんでも格が上がる(これも先生談)
そうですので~。


作り方など詳しくはこちらで・・・

松本市の歴史を感じるもの やしょうま
http://www.geocities.jp/mtmt1952/rekisi/rekisi-e-yasyouma/rekisi-e-yasyouma.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き初め展

2010年02月12日 | 日記
娘二人と親子で秋から始めた書道教室から出品した書初めが、カタクラモールに展示されています。

先生がいつもたくさんほめてくださるので、お習字がとっても好きになった娘たちです。
なんとなんと。

小5の娘が銀賞
小1の娘が銅賞

をいただきました。

特別賞&金賞の方たちには14日に授賞式があるとか。
われわれは、さっそく賞状と参加賞をいただいてきました。

金賞以上の入賞作品は、10日の市民タイムス本誌に講評とともに掲載されています。

さすがに、どれも、すばらしい作品ばかりです。
評とともに作品を鑑賞すると、なぜこの作品が選ばれたのか、なるほどなっとくです。

同じ字を書いているのに、なぜこうも違うのかしら~。
上手とか、きれいに書けてるとか以上に、表現というか個性というか、、、
白い四角い紙に黒い文字の余白まで美しいと感じられます。

評の文章がまた、書や子どもに対する愛にあふれているように思え、なんだかとてもあたたかい気持ちになりました。

やっぱり日本人だからかなあ。
書道っていいなあ。

来年もがんばろう。

・・・・・
書き初め3557点の力作 市民タイムス展が始まる
第33回市民タイムス書き初め展(市民タイムス主催、松本地区書道協会主管)が11日、松本市中央4のカタクラモールで始まった。
最高賞の市民タイムス賞や松本地区書道協会賞など、幼児から中学生までが寄せた力作3557点が飾られている。14日まで。

市民タイムス 2月12日 ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超満員御礼 申し上げます

2010年02月12日 | 日記
2月11日(木)まつもと市民芸術館小ホールにて『少年探偵DAN』の上映会が行われました。
2回の上映ともに、たくさんの方にお越しいただき、超満員となりました。
会場時間前より、ホールの前には長い列ができ、保護者・家族といえども入場できるかどうか心配になるほど。
会場とともにホール内はいっぱいになってしまって、
上映時間に合わせてきて下さった方にも、入場をお断りしなければならなくなってしまいました。
せっかく足元の悪い中来てくださったのに、本当に申し訳けないことでした。

松本いちばんの素晴らしい会場で、
ふるさとCMの上映、映画の上映、舞台挨拶とあり、
映画も楽しかったし、あいさつも上手だったし、すてきな時間を過ごすことができました。

上映当日の準備から片づけまでも、担任の先生の指示のもと子どもたちがすべてとりおこない
私たち親のしごとは、送り迎えだけ。
子どもたちだけで大丈夫なの~?と遠くから見ているだけで終わりました。
本当に大丈夫だった。・・・と思います。・・・たぶん。・・・きっと。

子どもたちは、映画作りを通していろいろなことを体験し、学び、たくましく成長したんだなあ。
我が子ながら、誇らしく感じられました。
と、同時に、
子どもの成長する力ってすごい。
親ができることなんて、もうあまりないかも。
これからは、親の手を離れて、社会や周囲の環境の中で育てられていくのかなあ。
・・・と、少しばかり寂しく思うのでした。

今日は1日スキー教室なので
アンケートの集計や、反省や、感動の振り返りを来週以降、しみじみとすることでしょう。
どんな感想が集まったかの報告が、また楽しみです。


松本・開智小児童制作の映画 上映会は満席に
http://www.shinshu-liveon.jp/topics/node_144058
信州Liveon

楽コレ!アナクロですが:<その21>少年探偵DAN参上!-毎日jp-
2010年2月18日
http://mainichi.jp/tanokore/column/tamaki/003326.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ2日後 上映会

2010年02月09日 | 日記
少年探偵DAN』の上映会がいよいよ二日後に迫りました。

クラス全員がありったけの力を出しきって創りあげた上げた作品だから、
たくさんの人に見てもらいたいと、ポスターを貼ったり、チラシを配ったり、準備もがんばってきました。

校門の前に掲げられた立て看板にむかって、毎朝、
「おはよう、DANくん。」
と声をかけて登校する妹も、上映会の日を楽しみにしています。

上映会は

2月11日(木)
まつもと市民芸術館小ホール
第一回上映 1時~
第二回上映 3時30分~
入場無料!!

定員300席とのこと。
いろいろな地元メディア(全国でも!)で紹介されたので、入場できるかどうか心配になってきました(笑)。

上映会の翌日は、スキー教室です。
体力残っているかしら~。
それも心配(笑)。

どうか、たくさんの方々に、見に来ていただけますように~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする