妙善寺の桜(ソメイヨシノ)が 今まさに満開をむかえました。
やはり今年の春は 寒い日が続き 開花はかなり遅れました。
山梨県の桜の名所 富士川町大法師公園の桜の開花も遅れ 今が見頃となっており 桜祭りが4月15日(日)まで 延長されました。
日本三大急流の1つ富士川を見下ろす 大法師公園の桜まつりは 大変人気があり 毎年県内外から大勢のお花見客が訪れ大変賑わいます。
山梨県富士川町には 徳川家康の命を受け開削した 富士川舟運の歴史があり 妙善寺とも深い関わりがあります。
妙善寺お守所で頒布している お清め守塩は 徳川家康公ゆかりの守塩 と言われていました。
妙善寺秘法祈祷に用いられていた塩は 家康公より命を受け
甲州富士川舟運で荷揚げされ 家康公の側室養珠院お万の方様より賜った行徳の守塩です。
天皇の病気祈願に用いられたお清め守塩は 大変ご利益のあるお清め守塩 として広く知られるようになりました。
現在でも除厄開運・足腰健康・ガン封じ・病気平癒の守塩として 大変人気があります。
大法師公園のお花見や 身延山参拝の折に 運気を上げる幸福のお清め守塩を お求めになられてはいかがでしょうか。
皇室祈願所・徳川家ゆかりの 栄久山 妙善寺
皆様のご参拝 心よりお待ち申し上げます。
皆様お一人お一人が 春桜満開の幸福が 訪れますように
合掌 栄久山 妙善寺