栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

感謝の心

2016年05月27日 | おしょうのつぶやき

私達は ご飯を食べる時に 「いただきます。」 と言ってから ご飯を食べる習慣文化が有ります。

感謝の 気持ちを込めて言う 言葉です。

料理を作ってくれた方に その素材となる食物を作ってくれた人達になど 色々な頂きますの思いが込められている事と思います。

料理が 美味しくても美味しくなくても 頂いた後に 「ごちそうさまでした。」 と 感謝を述べます。

この言葉 この作法には 日本人独特の素晴らしい 文化の息が吹き込まれています。

料理が美味しい美味ししくないも 大切な味覚かもしれませんが

それよりも 食べ物を頂ける 有り難いと思うとても 尊い感情です。

私達が頂いている 食べ物は全て魂の有るものです。

その証拠に 日が経てば腐ってしまいます。

命が有るのです。

日本には 八百万の神様がいます。

八百万の神様は 食べ物や全ての物に 魂を宿します。

私達が 食べる食事や 生活に使う物全てが神様なのです。

尊い命を頂き 尊い物を使わせていただき 日々の生活が成り立っています。

その事に気付き 感謝の心を持てる人には 神様が力強い見方をしてくれます。

「いただききます。」

「ごちそうさまでした。」

「ありがとうございます。」

感謝の心を 大切に。

                合掌     栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする