栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

山梨県の大雪 妙善寺の様子

2014年02月21日 | おしょうのつぶやき

謹んで大雪の お見舞いを申し上げます。

14日(金)に山梨県に降った大雪で ブログをお休みしておりました。

夜には雨という天気予報でしたので 14日の夕方、境内の雪かきをして 少し安心していました。

15日朝起きてビックリ!!

これほどの雪を見たのは 生まれて初めての事です。

P1040208

P1040205

玄関から山門まで 雪と戦いながら 必死で雪かきしました。

2

3

道路の様子を見て 1メートル積もった雪に 唖然としました。

大雪を知らない 山梨県民は どこから手を付けていいのか わからないのが 実情でした。

地域で助けあい 雪かきをし 道路もなんとか 通れるようになり 知りあいの方が 重機で境内の雪かきに来てくれました。

お陰で 昨日20日より妙善寺は 通常の法務に戻る事が出来 心から感謝です。

Img_3088

昨日は犬の日で 安産祈願に 沢山の方がご参拝下さり 誠にありがとうございました。

Img_3092

道路脇には まだ雪が残り 山間部では孤立状態が解消されていない地域もあります。

1日も早く復旧がなされます事を 心からお祈り申し上げます。

    合掌    栄久山 妙善寺

Img_3071

 境内にお車駐車出来ます 道中、気を付けてご参拝下さい。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮大聖人誕生日

2014年02月14日 | おしょうのつぶやき

2月16日は 日蓮宗の宗祖 日蓮大聖人の誕生日です。

日蓮大聖人は 千葉県に生まれ 仏道に入り お釈迦様の教え 仏教を学びました。

法華経と言う教えが もっとも尊い教えとして 南無妙法蓮華経と唱え人々に広めました。

しかし当時(鎌倉時代) 法華経を広めるには 大変な苦労があり 命がけで 法華経を広める事になりました。

  仏法は体のごとし 

      世間は影のごとし

  体曲がれば

      影ななめなり

日蓮聖人のお言葉です。

自分の信念が 弱く曲がってしまえば 自分の心も曲がってしまい 自分の道まで 見失ってしまう と言う意味です。

あなたの心の 真直ぐですか?

強い心 ぶれない心 大切に・・・

      合掌   栄久山 妙善寺

16_2

162


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈尊涅槃会 (しゃくそんねはんえ)

2014年02月13日 | おしょうのつぶやき

2月15日は お釈迦様が亡くなられた日です。

お釈迦様は 亡くなられる時に 頭を北に向けて横になりました。

現在でも 亡くなられた方を北枕にするのは その意味があります。

お釈迦様が亡くなられる時は 人々だけではなく 動物や虫達 生きとし生きる 全ての生命が泣き叫びました。

そして 天界の神々達も 悲しみ 天から多くの神様や 先に亡くなられた お釈迦様のお母さんが お釈迦様の元へ現れて命の助かる薬を持ってきました。

ところが お釈迦様は その薬を手に取らずに 亡くなりました。

そして お釈迦様は 亡くなられる前に こう言いました。

「私は ここで死を迎えて あなた達の前から 消えてしまうだろう。 しかし 目に見えなくなっても 私は あなた達の前に必ずいます。 それは未来永劫であっても。」

どんな人でも 必ず死は訪れると言う お釈迦様の教えです。

私達は 大切な人達と お別しても 目に見えないだけで 本当は 私達の事を すぐそばで 見守ってくれているのです。

悲しい時 辛い時は 目を閉じて 大切な人を思って 手を合わせて下さい。

       合掌   栄久山 妙善寺

15


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014年02月10日 | おしょうのつぶやき

2月8日(土)に降った大雪!!

雪とは無縁だったので 大雪ってほんとうに凄すぎです。

雪国の人達の気持ちが 少しわかったように思います。

1日中降り続けた雪で 境内は大変な事になりました。

P1040167

P1040175

昨日は1日中 雪かきをしたので 境内まで車で入れるようになっています。

まだまだ雪は残っていますが 雪景色の妙善寺もいいですよ(^^♪ 是非 ご参拝下さい。

Img_3071

今日はいいお天気です。 

境内の雪が少しでも 解けることを 祈っています。

太陽さ~ん お願いしますね(*^_^*)

    合掌  栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方塞

2014年02月07日 | おしょうのつぶやき

八方塞がりの年は 物事を始めるのに 良くない年です。

何をしても全く上手くいかない年とされています。

生活環境が変わる人は 特に注意が必要です。
(新築や車の購入は さけた方がいいでしょう。)

1度悪くなると とことん落ちてしまい 大変不安定な 年となります。

      八方塞がり

  • 10歳 平成17年生まれ
  • 19歳 平成8年生まれ
  • 28歳 昭和62年生まれ
  • 37歳 昭和53年生まれ
  • 46歳 昭和44年生まれ
  • 55歳 昭和35年生まれ
  • 64歳 昭和26年生まれ
  • 73歳 昭和17年生まれ
  • 82歳 昭和8年生まれ

災厄を祓い 平穏無事・運気上昇の祈祷お祓いをして無事安全な1年を過ごしましょう。

特に平成8年生女性・昭和53年生女性
本厄・八方塞がりの年です 災厄祓いの祈祷を受けましょう。

     合掌  栄久山 妙善寺

Photo

  栄久山妙善寺
  0556-22-0789
  
http://eikyuzan.jp/gokitou.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする