今日はB級、C級じゃないです。
今日は地元の祭。
子供が御輿を担いでいる間、草刈りなど野暮用を。
一息つき、コーヒーを飲みながらたまった録画番組を見た。
孤独のグルメを見ていたら鰻が食べたくなった。
時は土用。
地元の名店に電話してみたら席が取れた。3,300円と5,000円しかできないと言われ、3,300円を頼み。自転車のペダルも軽くお店へサイクリング。
土用の丑の日。今年の夏は7月22日と8月3日だそうです。
平賀源内が夏売れない鰻屋に本日丑の日と看板だせば売れるとしたところから夏の土用の鰻の習慣が出来たとか。
ちなみにうなぎの旬は冬眠に備え栄養を蓄える晩秋から初冬だそうです。
(過去の記憶とWikipediaより)
3,300円は竹うな重。
肝吸、お新香つき。
鰻とれないから以前よりご飯やうなぎの量は減ってるかな。
でもふっくらとして油がしつこくないうまさ。
職場のグルメM田先輩は「浦和やらいろんなとこで鰻を食べたが、八千代が一番うまい!」と言っていたが、そうかもしれない。
うまいものを食うと無口になる。ひたすら食いました。一年に一度は食いたい。でも旬を聞いたら次は初冬に来てみたいなぁ。