![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/4040aae4f46b4ac157b6fe1a851ba40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/b34eeb69bd6fa724a3ffe816b33b1af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/26efa6cf13966c03a1f790d525c730ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/ba3d9bb6627152465e12ce0effafd287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/452a9741aad49412e15343ae818cf823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/c43528baed99c21e4b852ab6807abe96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/5f454237aa85de74903fd13e72ae3eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/d2387cf3e07b23329dc4f7935d314788.jpg)
娘が出かけているので、蕎麦でも食べようという話に。
本庄の「ろ」や「ら」も良いのだが、未訪の店へ行こうと隣町へ。
12時30分開店だが、早く着き車内で開店待ち。
外では子供連れが待っていて、ウチの後に車が1台。
天ざるがいいかな?
などと思案する時間が、楽しいが、想像すると腹が減る。
10分程待ち、店へ。
自分は、天2種(産地・品種の違う蕎麦2枚)を大盛(2,530円!)
妻は冬メニューっぽい牡蠣蕎麦(1,540円)に天ぷら小(605円)
店は木がふんだんに使われていて落ち着く感じです。
15分ほど待って、蕎麦が出てきました。
今日の蕎麦は山形鶴岡と埼玉三芳と入口にありましたが、最初に三芳の秋そば。次に鶴岡のもの。
細かい味はわからないけど山形の方がより、風味を感じたかな。
天ぷらは、かぼちゃ、まいたけなど。油がさらっとしておいしかったです。
最後の蕎麦湯はつゆが無くなり、蕎麦湯のみで飲んだけど、それでもおいしかったです。
食べた後は量が少ないと思ったけど、まあまあ腹持ちよかったです。