ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ヨドコウ迎賓館

2006年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は風が冷たくて 今夜はストーブを点けてます。

明日は又 寒くなりそうです。(ーー;) ブルブル

芦屋川駅から 川沿いを北に上がると ライト坂が有り 

[設計者の名前が付いてます]

ヨドコウ迎賓館が 高台に見えています。

迎賓館は 旧山邑家の別邸として 1918年に20世紀最高の建築家

巨匠 アメリカ人 フランク.ロイド.ライトが設計しました。

日本では 有名な帝国ホテルも この方の設計です。

坂を上手に利用 4階建ての建物ですが 外装 内装に

栃木県宇都宮の大谷石を使用、大谷石は柔らかく加工がし易い

温かみの有る素材です。戦後 進駐軍の社交場に成り

昭和22年に淀川製鋼所の社長公邸と成り 

其の後 賃貸で米国人の住居

49年に 国重要文化財指定と成りました。 

60~63年に修復が行われ

竣工時と 同じ材料での修復工事に 費やした費用は 

約2億3000万円だとか! (@_@)

11年前の震災で1部破損 修理後 一般公開を再開したようです。

写真は ライト坂の表示  車寄せ 館内の入り口

外灯 4階アーチからの絶景です。(*^_^*)

_685323470

_685323484_1

_685323477

_685323479

_685323474 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 106年前の雛人形 | トップ | 満開に成りました~♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帝国ホテルと同じライト氏の設計の、由緒ある迎賓... (鹿児島おばちゃん)
2006-02-28 00:00:03
帝国ホテルと同じライト氏の設計の、由緒ある迎賓館なのですね。
この立派な建物が、震災に破壊されず、ほんとに良かったですね。
こんな立派な建物は、田舎にはございませんのよ。
返信する
かごちゃん こんばんは~ (ピーコ)
2006-02-28 20:33:02
かごちゃん こんばんは~
何時も カキコありがとう♪
迎賓館は私も知らなくて 初めて行き
重要文化財に ビックリしましたよ(@_@)
山ノ上でキッと地盤がシッカリ
しているのですね。
所々 新しい大谷石で修復されていましたよ。
鹿児島には 1度行った事が有りますが
立派な桜島が有りますね♪
今日、テレビで見ましたよ~(*^_^*)
返信する
ピーコさん そちらには立派なところが沢山有って... (ぴーまる)
2006-02-28 20:43:02
ピーコさん そちらには立派なところが沢山有って羨ましいです。
一度だけ神戸へ行きましたが、何度でも行きたいところです。
ピーコさんのブログで色々見せてもらって嬉しいわ。
先日 サラサドウダンじゃない?って言ってしまったお花、
kakoさんが教えてくださったお花でしたね。
一つ勉強になりました。
お雛様も日本的なものとちょっと違って素敵ですね。
返信する
ぴーまるさん 東京には負けますが(^_^;) (ピーコ)
2006-02-28 21:33:53
ぴーまるさん 東京には負けますが(^_^;)
神戸は 山と海に挟まれた素敵な街です。
東京から転勤して来た人が 住み易い街と言いますよ♪
お姉様の展示会に付いて 1度いらっしゃいませんか?
お会い出来る日を 楽しみに待っていますね~(*^_^*)
返信する
ピーコさん、こんばんは~♪ (hisshii)
2006-02-28 23:53:36
ピーコさん、こんばんは~♪
この建物はレンガを多く使っているのですね~愛知県の常滑焼きもレンガを作っていて、帝国ホテル(?)に使われているというニュースを先日TVで見ました。
珍しい土を錬って作られてレンガは一味違った味わいがありますよネ(^-^)V
返信する
hisshiiさん おはようございます~ (ピーコ)
2006-03-01 07:14:34
hisshiiさん おはようございます~
迎賓館の建物は 大谷町で採れる石なんですよ(*^_^*)
少し柔らかくて 加工がし易いそうです。
帝国ホテルに使われたレンガ 見て見たいものですね。
東京には 久しく行ってないわ(^_^;)
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事