今日も風が冷たくて 中々薄着に成れません。
今の時期 我が町の彼方此方で
イカナゴを炊く匂いが漂っています。
我が家も、お休みの間にイカナゴのくぎ煮を作り、
親戚、友達に 春のお便り代わりにお送りしています。
魚の棚では、朝網と昼網2回に分けて入荷しますが
近年、遠くからの買い物客が押しかけ、3時までに完売します。
イカナゴは、綺麗に水で洗い、お鍋に醤油、味醂、砂糖
刻み生姜を煮立て、其の中にイカナゴを入れ、落し蓋をして炊きます。
沸騰するので 汁を溢れさせないように 火の加減をしながら煮ます。
最後に、お酒を少々振りかけ、( 好みで山椒の粒も入れます )
汁が少なく成ると、ザルにイカナゴを広げ 冷まし出来上がりです。
炊き上がるまでの所要時間は1時間程ですが
ウッカリ目が離せません。
味付けは、各家のお好みで、水あめ、キザラ、三温糖などを使います。
くぎ煮の時期は お台所が汚くて!お客様を招待出来ません。(ーー;)
ピーコさん 体調よくなられたようで
良かったですね~
季節の変わり目でもありますし無理を
されませんようにね・・・
釘煮沢山作られるのですね。
それぞれのご家庭の味がおありでしょうね。ピーコさんの釘煮美味しそう~
ご飯がすすみそうですね~!!
釘煮 去年ひなとんさんのところで話題になっていて初めて知りました。
関西では春の風物詩になっているんですね。
ピーコさん お元気になられ良かったね。
今年のクギ煮も美味しく仕上がりましたか。
付っきりで炊かなければならないのですね。
ピーコさんのお作りになられた釘煮、美味しそうに出来ましたね。
yokkoさんと同じで、ご飯が進みそうですね(#^.^#)
お仕事☆どうでしたか?
お疲れが出ませんでしたか?
って聞く前に、美味しそうなオハギが目に入りました
すごく上品なオハギで美味しそう♪
そんな若いママさんが作られるなんてエライなぁ
で、美味しそうと言えば…
ピーコさん
いかなご、もう2回目にいきましたぁ?(*^m^*)
私は今年はもうあと1回しか炊かない予定
ピーコさんは水飴入れます?
あれって固まる感じがするんだけど…
(実家はお正月のごまめにも水飴入れます)
私はざらめを使っています
それにしても、さすが魚の棚
やっぱり何かちょっと違う感じします
ピーコさんのイカナゴ
美味しそう♪
こんなに人気になったのは最近ですよね。
それぞれのお家のお味、匂いも届きますよ。
miyaさん TUKASAさん
お返事が遅く成って ゴメンなさいね。
昨日は何故か?此方に入れなくて(^_^;)
ご心配頂いて ありがとう~
身体は何とか 元気に成って来ていますが
歳の所為でしょうね。直ぐ疲れます。
今日はバイトもお休みで 又くぎ煮を3キロ炊きましたよ。
明日は主人の田舎から 親戚が来るのでお土産です。
今日も イカナゴを買うのに 並びました~(ーー;)