ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ご注意下さいね。

2018年08月11日 | 日記・エッセイ・コラム
病院も 今日から盆休みに入るので 2~3日前に
薬を貰いに出掛け、血圧が高かったので 先生に体調を聞かれ
時々だが夜半に咳が出て目が覚める事を伝えると
最近、クーラーの埃で 喉を傷め咳が出る人が増えていて、
1度、クーラーの掃除をしてみるようにと注意を受けた。

そう言えば、何日か前にスイッチを入れた時の
埃臭さを思い出し、早速、同じ町内のダスキンさんに
掃除を依頼、娘に話すと 娘の近くでもクーラーの埃で
風邪以外で 咳が出る人が増えているとの事

その所為か?掃除業者も忙しく予定が詰り、
27日の朝8時半か 又は29日と言われ、少しでも早くと
27日の朝からの掃除を予約した。

今年も マンション隣のお家の庭で沢山の栗の実が



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏のお気に入り(*^^)v

2018年08月08日 | ショッピング
昨日は 暦の上で立秋、北の玄関側から冷たい秋風が
通り過ぎて行きます。
今朝の室内温度は27~28℃ 扇風機も点けず
過ごし易い朝です。
昨日の空



今朝の空


この夏、ユニクロで販売された 名前が昔懐かしい
レトロな名前 「パッチ」では無く「ステテコ」を3枚買って来ました。
メーカーさんから苦情が出そう
キュロットスカートのように裾が広がり、穿き易く
素材はレーヨン100%、サラサラとして気持ちが良く、
お値段も売り出しで1枚800円程と超お勧め品です 



大阪の知人から頂いた 中国産のタオル
可愛い柄と 使い勝手が良くお気に入りに成りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な珊瑚樹

2018年08月07日 | まち歩き
昨日は お寺さんのお盆参りでした。
朝からクーラーの冷えた中で大掃除、汗がダラダラ流れ
シャワーで洗い流し着替えた後、町内の小型スーパーへ
買い忘れた材料を購入ご マンション前の公園へ
この時期、町内にも他の宗派のお坊さん何人か
歩きや単車で来られるお参りの姿が見られます。

夕刻のお参りで 午後から精進料理作りでした。
汁物、香の物、和え物と昨日は天ぷら作りでした。
夕食に天ぷらを出すと、天ぷらの衣が大好きな
キューは 噛み散らかしておりました

5時過ぎに和尚さんが来られ 15分程のお経でしたが
「毎年、お盆のお経は早くて付いて行けない」
夕刻、お腹が空いてギャーギャー鳴いていたキューが
お経が流れる間、ピタリと大人しく成って 帰り、和尚様に 
「不思議と何時も大人しいね」と褒められていました。

猛暑の中で 真っ赤に色付いた「珊瑚樹」







毎年 零れ種から咲く「バーベナ.花てまり」



マンション玄関花壇に植えられた「キンカン」に
小さな実が付き始めて



「モミジアオイ」も咲き始めていました





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早目ですが

2018年08月05日 | お出掛け
8月に入り、お寺の無料バスの送迎が
第一土曜日、日曜日から始まるとのお知らせで
主人の命日が近いのと、お盆は1台のバスでは
乗り残しが有る心配も有り、2ヶ月振りに
昨日、京都まで出掛けて来ました。

夏休みと土曜日とで JR新快速の車両は行きも帰りも
ギュウギュウ詰めで 2駅先の三ノ宮駅から
ようやく座れましたが、普段出掛ける時よりも
人の数が多くて
帰りの電車の中では 浴衣姿の若者を大勢見かけ 
途中元町で下車、靴屋で理由を聞くと、大阪の淀川、
三ノ宮で花火大会が行われる日との事
普段より、元町センター街も人が多いのに納得でした。


京都駅から歩いて10分程で東本願寺に着きます。
毎年7月から咲き始めている蓮の花、7月のお参りに
出掛けられず、今回は見れないかもと心配でしたが
半分は未だ咲いていて撮影出来ました



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫退治に

2018年08月02日 | 健康・病気
毎年、我が家の夏に絶対必要不可欠な物が有る
何故か、何処に出掛けても直ぐ蚊に刺される為 
塗り薬、汗かきの為、汗疹の薬は必需品だ。

先日、腕の内側を虫に刺され痒くて
薬局で刺された部分を見せて相談すると、
薬局の店員さんの話では、先日、自分もダニに噛まれたと
ダニが原因の時も有ると言われ「ダニアース スプレー」を
買って帰った。
帰宅後、直ぐにベットを動かし、ベットの下の大掃除を開始
大量の綿埃が 掃除機で 綿埃を綺麗に吸い取り 
彼方此方にダニアースを吹き付け、ベットの
敷パット、シーツなど大物を洗濯し シーツの上から
ダニアースを吹き付けて置いた。

時々だが、1階から蚊が8階まで 人に付いて
エレペーターで上がって来る
家の中まで入り込み、刺される時も多い
序に「アースノーマット」をお持ち帰り 最近では
匂いも無く、煙も立ち上がらないので ペットを飼って居る
我が家では重宝している。

夏場は ベランダの植木鉢の中の肥料に コバエが
沸いている時が有り
洗濯を干す時、夕刻 植物に水を与える時など 家の中に
入り込む そんな時用には「アースジェット」が役に立つ

蚊に刺された時は 「液体ムヒ」クリーム状の「ムヒアルファEX」
汗疹にはクリーム状のユースキンの「あせもクリーム」が
役に立ち、お勧めだ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から8月

2018年08月01日 | 自然
台風が過ぎ去った後、気温が下がり涼しくて
過ごし易いと喜んでいた途端、又、猛暑日に
逆戻り、1日に何回かTシャツを着替えています。
気温が高く成り、今朝も6時前からセミの合唱に
起こされました

今日から8月、3月中旬から始まった塗装工事も
7月20日過ぎに終わり、ベランダ側、玄関側から
ノンビリ撮影が出来るようになりホッとしていますが
毎日、顔を合わせていた工事関係者の皆さんの
姿が見れず淋しい気もします。今回の工事を請け負った
会社の社員、塗装業者の人はとても親切な人達でした。

先日、久し振りにベランダからや夜景を
撮影してみました












淡路島 サービスエリアに有る観覧車をズームで

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする