未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

ジュニアフェス

2015-12-19 14:48:48 | 大会
今日は子守につき審判業務はお休みを戴いて、息子は風邪を引いているのもあり昼から会場へ応援に行きました。

会場に着くとアップをしていたリックと駿希。リアルチャンピオンクラス重量級です。二人とも180cmオーバー。

丁度二人とも準決勝前です。県大会で見られなかった決勝を周りも本人たちも期待しています。小学生たちは残念ながら敗退した様子。間に合わなくてゴメンね(´o`)

準決勝、先鋒はリック。相手は前回の関西ジュニア決勝で惜敗を喫したオシャレな名前の子。
得意の下段を確実に効かしていきますが前回同様手数で押し切られて判定負け。武道やのに手数ってなんやねんと先週疑問を呈していた技巧派リック、ルールに散りました。が、全関西で再度リベンジする気に満ちていて頼もしいです。

続いて駿希。リックに声を掛けてる合間に名前を呼ばれたのに気付かない優しい男です(笑)
相手は90kgの重戦車。試合運びはまずまず。前回のように無理な上段前蹴りを狙わず冷静さも見えます。バスケ部で鍛えたフットワークも冴えますがチャンスで攻撃をしないところも。蹴りを放った際に相手の突進で数度転んだのが悪印象だったか、二本向こうに旗が上がってしまいました。私は引き分けと思ったので勝手に延長→相手のスタミナ切れの絵図を描いていましたが残念。

しかし二人とも次に繋がる戦いだったと思います。二人が活きてくるのは一般部の試合からだと思いますし、上段膝が解禁される一級以降は私では全く手に負えんでしょう。
なので高校生の間に力を蓄えつつ一級を目指し、更に伸びるであろう身長を活かしてAクラスで活躍してもらいたいところです。これからも切磋琢磨してくれよ!

他の子達の戦いも見たかったのですが、また話を聞かせてくれたらなと思います。
これで今年の大会はお終い。そして明日はクリスマス会。大会に出た子も存分に楽しんでください。帰りに梅田でコスプレグッズでも物色して帰ります(笑)




.

続・スタンプ

2015-12-18 16:17:36 | 日記
前回のキノコスタンプで何だかハマってしまい、年賀状ネタにならんかとミニオンズも掘ってみました。

二種類のゴム板を用意。ハードタイプと普通のタイプ。三体彫りましたが、ほるナビが断然掘りやすいです。色分けされているので手直しも容易。
カッターはオルファのアートナイフが刃が薄くて小さいのでオススメ。

トレーシングペーパーに写します。DVD買ったらついてきたシール。

描いたらゴムに押し付けます。ほるナビは写りやすいのも◎

あとは削る所と残す所を見極めながら彫るだけ。線の内と外を楔形に彫らないと何処かで切れてしまう可能性あり…。

一時間ちょっとで三体完成。最後のヤツの毛が一本切れました(´Д` )

最初にハードタイプで一番上のボブ?を作りましたがこれはイマイチ。余程細かい絵でもない限りハードタイプは必要ないでしょう。
しかし細かいと色分けが無いゴム板は辛いだろうなと思いますが。

集中力がグングン上がります。こんな集中したのいつ以来でしょうか(笑)
しかし倅に興味を持たす積りが自分でハマってしまうとは(。-_-。)炬燵との相性が抜群です。




.

きのこスタンプ

2015-12-14 23:06:03 | 日記
きのこ盆栽を作りたいのですがこの時期はバタバタしていて取り組む時間が中々取れません。

年賀状を今年はスタンプ仕上げにするのもあり息子に1つきのこスタンプを買いました。最近スタンプ欲しがってたので。

しかし1つではすぐ飽きるのを見越して製作用のゴム板も用意。盆栽とは違い描いて彫れば30分程で終いです。ゴムはサクサク進みますナ。前回の木彫きのこで作ったマメが漸く癒えてきた所です。

偶にインク付けて押しながら調整。但し息子は全然興味無し。何か真剣やなと感じたのか写真を撮ってくれましたが隣でDSしとります(´Д` )ミテマナベヨ

そして完成。小学校の時に何かの野菜で作って以来にしては上出来かな?インクは赤と黒しか無いので判別不能ですがワカクサタケです。

一応毒キノコということなので毒を追加。

序でに余った板できのこも追加。クオリティ低いので10分も要りません。

きのこ盆栽もそうですが手作りは中々楽しいものですね。実家で父に教えを乞おうかと思ったり思わなかったり。今年の年賀状はランダムにキノコが生えているかも知れません(笑)


【追記】
寝る前にを追加。
何だかキノコブログみたいになってきました(苦笑)

空手ネタは草案が沢山あるのですが下書きとして保存のまま溜まる一方であります。年末年始の連休にて纏めて行きたい所存であります。

寝てる息子か妻の額に「猛」と「毒」を押したい衝動を押忍の精神で抑えつつ眠ります。




.

恒例きのこトレイル

2015-12-13 19:33:34 | 山登り
ここ最近毎週山に登っている気がします…。息子のキノコ愛は今のところ枯れる気配がありません。

今日は午前中は指導でしたので駅~山~駅で三時間ぐらいかなというコースを歩きました。慣れたもので概ねの所要時間も見通しが付くようになりました(笑)

いつもの雷声寺から入って今日は青谷道ルート。神戸高校の少し西、龍谷中学辺りがゴールです。漸く色付きました。綺麗です。モミジ×イチョウの絨毯。これに美を感じるのが日本。

あるのはエゲツない量の落葉ばかりで始めは何も見つかりませんでしたが少し進んでふと上を見るとキクラゲの何かであろうモノが。

初めての遭遇にテンションが急上昇。目が冴え渡ったのか小さいのも発見。名称不明。

すぐ近くにまた発見。何だこれは?とヒダを確認すると特徴的な蜂の巣状。ハチノスタケらしいです。

どんどん見付けます。曰く「腐っとる」。種別不明…

湿気ている朽木や落葉、木の根っこ辺りをガサガサ。キノコの時は積極果敢。

そして発見。「これも腐っとる」。

近くの朽木に何かを発見。少し分かりづらいのでアップを

幾つか候補を挙げるも分からない様子。少し赤み掛かってるのでチシオタケかなあ?と。切ったら分かりますが何故かキノコは傷付けない、取らないが信条の息子。

そして山に入ったのが三時というのもあり先を急ぐことに。分岐点まであと五分かからないかなというところ。季節外れやなあ~。

しかし前回の成果かキノコの気配がする所は道が無くとも入って行きます(苦笑)カワラタケかな?デカイ…

ハチノスタケ、デカくなって再び。色といい肉厚といいなんか美味そうですが食用には向かないんだそうです。

しかし今日の学校林道手前は本当に沢山ありました。何日か雨が降るとちがうもんですね。そして分岐点到着。今日はこのまま旧摩耶道を行きます。

行くぞ!付いて来い!とテンション最高潮。

前回は家族三人で通ったこの道。妻と息子は滑りまくって足の引っ張り合いを繰り広げていましたが今はこう(笑)湿度を求めて目が光ります。

…しかし前回同様余り無い様子。

少し進むと分岐があります。今回は青谷道。下へ。

しかし余り人が通らないのか、かなりワイルドな道であります。道が見えません。先程から人も居ません。

ドングリみたいなキノコがある!と思ったらドングリでした(。-_-。)しかし根を張らんとしてるのは初めて見ました。

ワイルドなコースの割に不作な青谷道。あるのはお腹いっぱいなカワラタケにカイガラタケばかり。

更に増すワイルド感。道が合ってるのか不安にさえなります。日も落ちてき始めてちょっと怖そうです。

そして暗いのと足場に余裕がないのも相俟ってキノコは見つからないまま道らしき道へ。舗装度が高い=ゴールが近い。

やたら昭和指数の高い所へ出ました。

近くに滝が。ちょっと休憩。

神戸の街が見えた頃、丁度五時。二時間しか居なかったんですね。神戸綺麗やなあ~と言っております(笑)

住宅街に下りてきました。王子公園駅か春日野道駅が最寄り。息子は王子を選択。

懐かしの王子スポーツセンター。十年位前までは此処で少年部審査会を神戸支部と合同で行っていましたね。

お腹の空いた息子に色々買わされました。偶々通ったこのクレープ屋さんは流行ってました。山登りの効果か最近前にも増してよく食べます。

そして神戸といえばコレ。美味い。

汎用性があり中でも豚まん、串カツ、ステーキによく使うのですが豚まんとステーキに関しては妻(大阪)を始め、四国にいた頃はそちらでも怪訝な顔をされたものです。神戸市内でも実際どうなんでしょうね。ナイトスクープとかで調べてくれんでしょうか?

閑話休題。
次はまた週末に駆り出される事でしょう。雨が大嫌いと言う息子も雨の恩恵が分かってきましたし自然に触れるというのは心身共に何かと恵みが多いものですね。人間も自然の一部なのだと熟思わされます。




.

美容院

2015-12-12 23:04:36 | 雑感
母の実家が神戸で床屋をしており、生まれて以来祖父&叔父にカットしてもらっていたので最近まで自分でお金を出してカットしたことがありませんでした。

しかし持病が有りあと数年で還暦を迎えようという叔父。引退も考え始める頃でしょうし、従兄弟は継がなかったので今後の為に近所でも店を探すことにしました。

春頃に猪名寺付近で適当に入った理容店は親子で撃沈だったので再度夏に叔父に救いを求めました(苦笑)今日はポイントを武庫之荘に変えて再チャレンジ。

34を目前に美容院デビューです(笑)予約なんて初めてで少し緊張しました。
重たい頭がサッパリしましたが、担当してくれた美容師さんが24歳と若手。長年熟練した祖父&叔父にカットされてきたので頭が感覚を覚えているのか違う人に触られると前回同様違和感があります。

引っ張られる感じ?今回はそれを凄く感じました。夏に叔父に頼んだ時にも「引っ張りながらカットされたやろ」と。40年も理容に携わると髪の毛の軽さででも違和感に気付くのかと感心しました。30年以上も私の髪を触っているから余計にかもしれませんが。

しかし若手もバッサバッサ切らねば腕は磨けないわけで。若手に任せる時は謂わば奉仕の精神だな、乱立が技能を廃らせるのは床屋の世界も空手の世界もよく似ているなと思いました。

偶に実験台にされて訳の分からん頭になる事もありましたが、積み重ねは偉大です。
二年前祖父が亡くなりましたが、お骨から指仏が三つ。これは非常に珍しいと言われました。指を絶えず動かした証。一つの事で人生を生きた祖父をカッコ良いなと思いましたし、私の骨も来るべき日に備えて鍛え上げておかねばと身が引き締まりました(笑)

しかしお金を出したことが無いもんだからカット代が妙に高く感じて少し凹みます(苦笑)



.