庭で採れたアスパラガスとほうれん草のキッシュ
図書館でこんな本を借りたので

冷凍食品半額デーに買ったパイシートがあった事を思い出し作りました。
スイーツレシピだけではなくて、おかずパイやおつまみパイのレシピもあり
いろいろ作ってみたくなる本でした。
期限が来て返却したけど。
本は「クレソンのキッシュ」
アパレイユ(卵液)は
卵2個に生クリーム1/2カップ、ピザ用チーズ50グラム、塩コショウ、ナツメグをお好みで
私と息子は「チーズたっぷり」があまり得意ではないのでチーズの分量は控えめにして
具は、収穫したアスパラガスとほうれん草、玉ねぎとベーコン。
味付けは塩コショウだけ。
タルト型に冷凍パイシートをセット
バターで炒めた具とアパレイユを混ぜたものを流し込みオーブンで焼く。
作るの簡単、食べて好評でした。
ただ、私のタルト型は金属製で後で洗うのが大変です。
何か良い方法はないものでしょうか。
今年も立派なアスパラガスが収穫できました。

アスパラは庭の一角、花壇にしようと思った場所に数株植えています。
場所をとるので沢山植えることが出来ず、収穫量はありませんが
みずみずしさ、やわらかさ、甘みたっぷりの
美味しさが格別で、やっぱり植えてよかったと春が来るたびに思います。
肥料を年に二回やるのと冬に枯れた葉っぱを刈るだけで放置。
一時期、家庭菜園がある友人たちに採れたてアスパラの魅力を語り
こぼれ種の苗を分け2~3年後の収穫を夢見るアスパラ栽培を薦めていたのでした。
私も、最初の一株は知り合いからもらった苗だったんですけどね。