スーパーで売っている豚スペアリブは大きく、一口大に切りたく昨年中華包丁を買いました。

1年で刃がぼろぼろになってしまいました。
中華包丁も扱いにくく、安全に切る方法を考えてみました。
手元にあった OLFA のホビーのこを試してみます。

骨を切った後は包丁で肉を切ります。

切ったものは、玉ねぎを擂り下ろしたものに1時間漬け蒸しました。


耐熱容器に、白菜、長ネギ、ニンニクの茎と半分の豚肉を入れます。
たれです。
ナンプラー
オイスターソース
豆板醤
鶏ガラスープの元(味覇)
ニンニク
唐辛子

たれをかけ、600Wで3分加熱し、かき混ぜ、さらに2分加熱しました。

明日は、残りの半分で何か作ります。
豚スペアリブも箸で持てる大きさで食べたほうが美味しくなります。
ホビーのこは、何個か切るにはちょっと柔です。肉を切った後の手入れも大変そうです。
骨切りのこがありますが、解体に使う業務用のもののようです。
次回は、金のこで試してみようと思います。