まず、ピクチャーフォルダにアルバムに入れる写真をフォルダを作って入れておく。
1. PowerPointを起動する
2.「挿入」タブの「フォトアルバム」をクリック
3.「フォトアルバム」のダイヤログの画面の、写真の挿入先“ファイル/ディスク”をクリック
4. 保存した写真のフォルダを選択して開く
すべての写真をCtrlキー+Aキー、連続して選択はShiftキー、不連続はCtrlキー
5. 挿入をクリック
6. 次の画面で“作成”をクリック
7. 選択された画面が1枚毎にスライド上に表示されます
1. アルバムのデザイン(テーマ)の設定
PowerPointには、様々なデザインが用意されています。
「デザイン」タブの“テーマ”、“バリエーション”から好きなデザインを選択
2. アルバムの表紙を作成
先頭のスライドがアルバムの表紙になるので、好きなように編集し表紙を完成
3. 画面切り替えを設定
① 「画面切り替え」タブで、画面切り替えの方法を選択
② 「自動的に切り替え」をクリック
③ 自動切り替えの時間を設定 *時間が大 →切り替わりがゆっくり
④ 「すべてに適用」をクリック
*画面切り替えの継続時間は無理に設定しなくてもよい
次回は、自動プレゼンテーションの設定とBGMやナレーションの挿入
1. PowerPointを起動する
2.「挿入」タブの「フォトアルバム」をクリック
3.「フォトアルバム」のダイヤログの画面の、写真の挿入先“ファイル/ディスク”をクリック
4. 保存した写真のフォルダを選択して開く
すべての写真をCtrlキー+Aキー、連続して選択はShiftキー、不連続はCtrlキー
5. 挿入をクリック
6. 次の画面で“作成”をクリック
7. 選択された画面が1枚毎にスライド上に表示されます
1. アルバムのデザイン(テーマ)の設定
PowerPointには、様々なデザインが用意されています。
「デザイン」タブの“テーマ”、“バリエーション”から好きなデザインを選択
2. アルバムの表紙を作成
先頭のスライドがアルバムの表紙になるので、好きなように編集し表紙を完成
3. 画面切り替えを設定
① 「画面切り替え」タブで、画面切り替えの方法を選択
② 「自動的に切り替え」をクリック
③ 自動切り替えの時間を設定 *時間が大 →切り替わりがゆっくり
④ 「すべてに適用」をクリック
*画面切り替えの継続時間は無理に設定しなくてもよい
次回は、自動プレゼンテーションの設定とBGMやナレーションの挿入