昨日は 土地の境界立会いをしました。 隣地の民々(蝉じゃありませんよ) 公共物(道路・溜池など)との官民立会いです。 面積がかなり広くて 5,500㎡(1,700坪弱)くらいあるんですが 関係者もたくさんです 農区長や自治会長 役場の人 県の人 そして隣接する人(個人あり会社あり) それぞれに説明して 立ち会っていただきました。さいわい 国調が入っていたので 復元して 確認を取ったわけですが 復元杭が元(現)杭(掘ってみると昔の石杭が出てきます)とあわないところがありました。140mの距離で7㎝ほど違ってました。まあ誤差の範囲かと思います。 昔はかなり簡単に測量してましたので 誤差は仕方ないかな テープとレーザーではやっぱり レーザーの勝ち しかし現況を尊重して 石杭を確認決定。国調が間違ってたとはなかなか証明しづらく なんとか誤差ということで逃げます。
今回は ナベちゃんの対応がよかったのか 誰ももめませんでした もめる要因はあったのですが 中立の立場でお話したので 信用されたみたいです。そもそもこの土地を交渉する前に 隣地の土地や 回りに何度も足を運んで交渉したいきさつがありましたので みなさんよくわかっていただきました。 一番よかったのは 隣地の人で ナベちゃんには前に売らないといっていたんだが 本当は売りたいのだそうです やっと本音を言ってくれました。しかしまだ売らずに 貸したほうが 20年もすると売ったより 金額が多くなることを説明したら 是非相談にのってくれとのことでした。次の仕事になりそうです。
役場(市)の人も もう何度も打合せしてますので 今後の開発もまだかまだかと催促されましたなかなか珍しい役人です。不思議なことは ここに病院が建つことを みなさんご存知でした。ありゃりゃ。 やりにくいのか やりやすいのか なんとも わかちこ わかちこ ・・・。 そうそうナベちゃん 手を洗うときに 石鹸をこすると ワカチコ ワカチコと聞こえます。おためしあれ。
コトリトマラズ(小鳥止まらず) ヘビノボラズ(ヘビ登らず)とも言うそうです
どうりで 枝ぶりは むちゃくちゃです。
今後 病院が 立派にできることを 祈念いたしまして 立会い終了のご挨拶と致します。ご清聴ありがとうございました。