高野山、奥の院。
御廟橋から先は聖域。
写真は撮れません。
みろく石や燈籠堂などを巡り、
お大師さまにお詣りして来ました。
御廟橋近くの休憩所で家田荘子さんが
いらっしゃいました。そう言えば、
高野山のお坊さんになったのですね。
帰りは奥の院前からバス。
普段は1時間に2本ほどですが、
臨時バスがあって助かりました。
高野山駅からケーブルに乗って極楽橋。
極楽橋駅では、沢山の風鈴飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/adfa720915f37797c31ac246b86c2638.jpg)
透明なガラスの風鈴は、まるで金魚鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/19ff7f2135b97bc6a058c8763cb1d027.jpg)
御廟橋から先は聖域。
写真は撮れません。
みろく石や燈籠堂などを巡り、
お大師さまにお詣りして来ました。
御廟橋近くの休憩所で家田荘子さんが
いらっしゃいました。そう言えば、
高野山のお坊さんになったのですね。
帰りは奥の院前からバス。
普段は1時間に2本ほどですが、
臨時バスがあって助かりました。
高野山駅からケーブルに乗って極楽橋。
極楽橋駅では、沢山の風鈴飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/adfa720915f37797c31ac246b86c2638.jpg)
透明なガラスの風鈴は、まるで金魚鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/19ff7f2135b97bc6a058c8763cb1d027.jpg)