一日一生。そう考えたら、”永い一日”。いろいろ楽しいことがあると良いね!
大川沿いに桜ノ宮公園を走る。
町の中を川が流れるから橋も多い。
造幣局の手前に架かる桜宮橋。
右手に曲がる大川に架かる天満橋。
そして正面に見えてきた大阪城。
なんと水運の便利な城か。
毛馬閘門。
閘門(こうもん)とは、水位の異なる河川で
船を上下させる装置のこと。
淀川と大川の水位差が大きいため、
船の行き来に必要となるのだ。
毛馬閘門を裏から見る之図。
変な言い方になってしまいました。
大川の方から、淀川の方を見ています。
淀川の方が水位が高いようです。
柴島の辺りで、淀川が二手に分かれる。
淀川本流と、旧淀川の大川に。
その分かれ目にあるのが淀川大堰。
1級河川の本流を堰き止めている。
流量を調節して、街や工場に水を供給する。
加えて、川に汚水が溜まるのを流してしまう。
なんとも大掛かりなものです。
ちなみに、与謝蕪村はここ毛馬の生まれらしい。
さみだれや大河を前に家二軒
天気は良いが、風が強い。
自転車で大阪市内へ行くことに。
市内と言っても生野区まで。
片道22Km。
最初に渡る神崎川。
この辺りまでは、よく来る。
しばらく走って柴島の浄水場。
そこにある水道記念館。
大正3年(1914年)竣工の建物を活用。
淀川水系の淡水魚も飼ってるらしい。
橋本徹氏が大阪市長時代に噛みついた。
「水道局のやる事業か?」
布引渓流は名水百選の一つ。
滝つぼの水もきれいなのだ。
水は雌滝となり、
レンガ造りの砂子橋をくぐり、
新幹線の新神戸駅の下をくぐる。
その後、生田川として
神戸港へ真っすぐ注ぎ込む。
これで珍奇なプチ山歩きもおしまい。