少林寺拳法 八王子富士森道院 中島正樹

少林寺拳法を通じて体を調え、心も調えましょう。子供から大人、女性も男性も共に上達を目指しています。一緒に学びませんか?

前進

2011-04-20 05:00:19 | 日記
都民大会は、開催する見通しがたちました。東京武道館から速報がありました。
七段受験のエントリーが公式にはじまりました。受験の皆様には頑張っていただきたいと思います。
全国中学大会(本部)の来賓リストが完成しました。
八王子市役所国体担当者から開催にむけてご連絡いただきました。担当者殿とは法縁を実感しました。
様々なものが、前進しました。もちろん本業もゼンシン(漸進・前進)しています。本日富士森に参ります。
金曜日1930~試験官資格をお持ちの方を対象に練習会が前回の試験会場で開催されます。
同時間帯に八王子市連盟の総会が開催されます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識

2011-04-19 05:01:34 | 日記
大会一週間前の追い込みが本格化してきました。
裏拳は直突きと違って相手にとって見えない突きである。ギリギリまで隠して。というように払い受け段突きのリズムをもっとキビキビさせるために、イメージや意識のレベルで伝えます。あとは自分で試行錯誤する。練習をやればやるほど技の質が深まる。そういうものでありたいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目

2011-04-18 04:59:49 | 日記
内山先生の七回忌にあたる今年に内山先生を偲ぶ会が行われました。
私の少林寺拳法活動の節目の時にはいつも内山先生がいらっしゃいました。開祖にお会いした時、学連委員長の時、クラブ新設の時。会場でdvdの試写をした時、会場内に先生がおられるような気がして、ずっと姿勢を正し放しでした。
先代の、内山先生は開祖の名代だから、という言葉が思い出されます。新井会長からは中学武道必修は内山先生が強く望んでおられ、働きかけをしていた、ときき、すこしでもそれに携わる私としてはしっかりしたものを作りたいと思いました。なくなってなお、その教えがさらに重くなってきています。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐

2011-04-17 12:52:53 | 日記
東京都高校大会まであと一週間。上級生を中心にかなり気迫がこもってきました。
形もさることながら技の質にこだわる演武を期待したいです。他人の真似では相当な練習量が必要で、現在の環境では非現実的です。
自己満足ではないオリジナル、創意工夫こそ醍醐味であります。一週間の最後の仕上げに入ります。
ツバメを見かけました。季節が本格化してきましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強

2011-04-16 07:19:34 | 日記
都内の各所に高校少林寺拳法の挨拶まわりをしてきました。
以前ならば少林寺拳法を根本的に説明していたのですが、担当者が変わっても引き継ぎされているようで、今年度のことについて見通しを話せる位のことができるようになりました。
諸先輩方のおかげです。私は様々な世界をみれて、いい勉強をさせていただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする