昨日は四月一日でしたね。
エイプリルフールですね。
皆さん、嘘、つきましたか?
昨日ね、グルベローヴァのサイン会があったんですよ。
…四月一日ですが。
ええ、単なる四月一日ですとも!
四月一日、四月一日…
グルベローヴァ キタ――――――――(゜∀゜)
本当です。(笑)
たまたま四月一日だったんですけどねー。四月一日にグルベローヴァのサイン会があったんすよ。ちょいと大きめなデパートで、でも大して宣伝してなくて。エイプリルフールに、嘘のような本当の話。
私はバイエルンの歌劇場のTwitterで知ったのよ。
サイン会だけど、写真も一緒に撮ってくれたよ。
思ってたより本物はずっと可愛い感じの人でした。 彼女が会場にやってきた途端に、「かわい~!」という歓声が聞こえたのにも激しく同意。
サイン会自体は、五時から始まるので、四時過ぎくらいに行ったら、まだ2人くらいしか待ってる人、いない(笑)
なので、しばらく他の店を冷やかして、改めて四時半位に行った。それで五番目くらいだったなあ。まあその頃から、何だかんだで人、増えてきましたけれど。
サインしてもらうものに、CDやDVD、ブロマイドを用意してる人が多い中、楽譜持参の私は浮いていた。
しかもグルベローヴァが出てきた途端、どうした事でしょう。涙が…
どーもドイツ来てから涙腺弱くなってる(笑)
周りはおじさまおばさまがほとんどだったので、
「あらあらあのアジア人泣いてるわ うふふふふふ」という雰囲気ではあったのですが。
泣いてるっていうより、アワワワワあうあうあう、みたいな泣き方だったので全然美しくないww鼻水とか出てたし。つーかガン泣き過ぎww
だってさ、やっぱツェルビネッタが好きな人間から見たら、ツェルビネッタはやっぱりグルベローヴァで。
そりゃー他の歌手もいるけどさ。例えばデッセーも素敵だけど、やっぱデッセーも本領はフランスものだしさ。
グルベローヴァはやっぱドイツ物だし。ルチアも聴いて泣いたりしたけど、でもでもやっぱりやっぱり、『後宮からの誘拐』のコンスタンツェと、ツェルビネッタは、もうもう最高だし。
…自分でも何言ってるのか、よくわからないです(笑)
ま、とにかくツェルビネッタとコンスタンツェはグルベローヴァが一番好きなんですよ私は。
と、いうわけで。
『ナクソス島のアリアドネ』のスコアにサインいただきました。
そしてサインは、これ。
えへへへへへへへ……
写真やCDの解説を渡す人がほとんどの中、楽譜を差し出したのはは私が初めてだったので。少し気に留まったらしく。
「あら!ツェルビネッタ!?…あなた歌うのね?」
と言われて。思わず、
「来週(本当は十日後…)オーディションで、ツェルビネッタ歌うの…」
と言ったら、サインにToi toi toiって書いてくれた。 (本番がうまくいくように、とのおまじないです。)
うれてぃい…
まーオーディション言っても役決めとかじゃなくて、エージェントのやつですけど。 それでも初めてなので緊張のあまり腰が抜けそうになっていて、全力でヘタレております。
でもサインもらったし、ツェルビネッタ歌うの。がんばるー。 …問題は他の曲だあ…アリアあと五曲……何にしようかなー。
でねでね。サインなんですけど。これの3行目、なんて書いてあんのかしら…
Viel Glueck! (幸運を!)
Toi toi toi ! (おまじないの言葉です。)
この次ですよ。
その後は、名前よね。
わかんなくて、帰り道、電車の中で居合わせたドイツ人達(無関係の三人)に、
「これ、なんて書いてあるんでしょう?」
てきいたら、
「…わかんない…」
笑
三人のうち、一人が、
「Herzlich(心をこめて)ではないか?」
と言ってきましたが。その割には、サインの方がそれより文字数が多いと思う、という他のドイツ人の意見も見逃せません。
で、あとで詳しい人にお話伺った所、
「Herzlichst! (最上級の形ね)
Dein(e) G(r)uberov(a)=Deine Gruberova」
ではないかとのご意見が。
心をこめて、あなたのグルベローヴァ、だそうです。
Deinは、vornameのEdita かな?とも思ったけど、どちらにしてもハッピーな内容。
多分そんな感じっぽい!
でも、ドイツ人にもなかなかわからないって、どんだけー(笑)
ちなみに、そのドイツ人さんたちに、「誕生日だったの?」ときかれたので、「ううん!今日憧れのオペラスターのサイン会で、サインもらったの―!」
と、訊かれてもいない事をべらべらと答えました(笑)
実は昨日、興奮のあまり頭が痛く、疲れてるのにハイになってて、なかなか眠れませんでした。
今日のこの日記、文章とか言葉、あんまりまとまってないけどご容赦ください…あまり絵文字を使う余裕もなく…まだ興奮が…(´д`)
そして今日、バイエルン歌劇場でそのグルベローヴァのルクレツィア・ボルジアやるんです。観に行くんだ~。立ち見ですけどね~。立ち見だってなんのその。
…そういや国内旅行の話が放置されている…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
エイプリルフールですね。
皆さん、嘘、つきましたか?
昨日ね、グルベローヴァのサイン会があったんですよ。
…四月一日ですが。
ええ、単なる四月一日ですとも!
四月一日、四月一日…
グルベローヴァ キタ――――――――(゜∀゜)
本当です。(笑)
たまたま四月一日だったんですけどねー。四月一日にグルベローヴァのサイン会があったんすよ。ちょいと大きめなデパートで、でも大して宣伝してなくて。エイプリルフールに、嘘のような本当の話。
私はバイエルンの歌劇場のTwitterで知ったのよ。
サイン会だけど、写真も一緒に撮ってくれたよ。
思ってたより本物はずっと可愛い感じの人でした。 彼女が会場にやってきた途端に、「かわい~!」という歓声が聞こえたのにも激しく同意。
サイン会自体は、五時から始まるので、四時過ぎくらいに行ったら、まだ2人くらいしか待ってる人、いない(笑)
なので、しばらく他の店を冷やかして、改めて四時半位に行った。それで五番目くらいだったなあ。まあその頃から、何だかんだで人、増えてきましたけれど。
サインしてもらうものに、CDやDVD、ブロマイドを用意してる人が多い中、楽譜持参の私は浮いていた。
しかもグルベローヴァが出てきた途端、どうした事でしょう。涙が…
どーもドイツ来てから涙腺弱くなってる(笑)
周りはおじさまおばさまがほとんどだったので、
「あらあらあのアジア人泣いてるわ うふふふふふ」という雰囲気ではあったのですが。
泣いてるっていうより、アワワワワあうあうあう、みたいな泣き方だったので全然美しくないww鼻水とか出てたし。つーかガン泣き過ぎww
だってさ、やっぱツェルビネッタが好きな人間から見たら、ツェルビネッタはやっぱりグルベローヴァで。
そりゃー他の歌手もいるけどさ。例えばデッセーも素敵だけど、やっぱデッセーも本領はフランスものだしさ。
グルベローヴァはやっぱドイツ物だし。ルチアも聴いて泣いたりしたけど、でもでもやっぱりやっぱり、『後宮からの誘拐』のコンスタンツェと、ツェルビネッタは、もうもう最高だし。
…自分でも何言ってるのか、よくわからないです(笑)
ま、とにかくツェルビネッタとコンスタンツェはグルベローヴァが一番好きなんですよ私は。
と、いうわけで。
『ナクソス島のアリアドネ』のスコアにサインいただきました。
そしてサインは、これ。
えへへへへへへへ……
写真やCDの解説を渡す人がほとんどの中、楽譜を差し出したのはは私が初めてだったので。少し気に留まったらしく。
「あら!ツェルビネッタ!?…あなた歌うのね?」
と言われて。思わず、
「来週(本当は十日後…)オーディションで、ツェルビネッタ歌うの…」
と言ったら、サインにToi toi toiって書いてくれた。 (本番がうまくいくように、とのおまじないです。)
うれてぃい…
まーオーディション言っても役決めとかじゃなくて、エージェントのやつですけど。 それでも初めてなので緊張のあまり腰が抜けそうになっていて、全力でヘタレております。
でもサインもらったし、ツェルビネッタ歌うの。がんばるー。 …問題は他の曲だあ…アリアあと五曲……何にしようかなー。
でねでね。サインなんですけど。これの3行目、なんて書いてあんのかしら…
Viel Glueck! (幸運を!)
Toi toi toi ! (おまじないの言葉です。)
この次ですよ。
その後は、名前よね。
わかんなくて、帰り道、電車の中で居合わせたドイツ人達(無関係の三人)に、
「これ、なんて書いてあるんでしょう?」
てきいたら、
「…わかんない…」
笑
三人のうち、一人が、
「Herzlich(心をこめて)ではないか?」
と言ってきましたが。その割には、サインの方がそれより文字数が多いと思う、という他のドイツ人の意見も見逃せません。
で、あとで詳しい人にお話伺った所、
「Herzlichst! (最上級の形ね)
Dein(e) G(r)uberov(a)=Deine Gruberova」
ではないかとのご意見が。
心をこめて、あなたのグルベローヴァ、だそうです。
Deinは、vornameのEdita かな?とも思ったけど、どちらにしてもハッピーな内容。
多分そんな感じっぽい!
でも、ドイツ人にもなかなかわからないって、どんだけー(笑)
ちなみに、そのドイツ人さんたちに、「誕生日だったの?」ときかれたので、「ううん!今日憧れのオペラスターのサイン会で、サインもらったの―!」
と、訊かれてもいない事をべらべらと答えました(笑)
実は昨日、興奮のあまり頭が痛く、疲れてるのにハイになってて、なかなか眠れませんでした。
今日のこの日記、文章とか言葉、あんまりまとまってないけどご容赦ください…あまり絵文字を使う余裕もなく…まだ興奮が…(´д`)
そして今日、バイエルン歌劇場でそのグルベローヴァのルクレツィア・ボルジアやるんです。観に行くんだ~。立ち見ですけどね~。立ち見だってなんのその。
…そういや国内旅行の話が放置されている…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます