大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

フル回転の一日。充実の一日。

2025-01-16 23:46:47 | 日記
令和7年1月16日(木曜日)

九州木材市場様の初市に出席させていただきました。社長は、中学時代の同期生で、いつもいつも助けてもらっています。挨拶の機会をいただき、この力強い同級生をはじめとする日田の基幹産業を担う皆様と一緒に、この一年を歩んでいきたい想いを伝えました。





会場を後にして、委員を務めている母校・三芳小学校の運営協議会に出席しました。二学期の総括、三学期の取組、今後の計画などを議論しました。他所は知りませんが、この学校のコミュニティ・スクールは、本当によくまとまっていると自画自賛します。



午後は、大分県西部振興局で、日田市選出の井上県議(副議長)、岡野県議と、日田市議会議員の皆さんと一緒に勉強会を開催しました。昨年9月の定例県議会で議決した大分県の新しい長期総合計画について、県の政策企画課長に説明をいただき、活発な質疑応答が交わされました。





夜は、かつてともに真剣に取り組んだ同志、新しい仲間との意見交換の会食。一つの出来事に対し、複数の見方をするのに、絶好の機会です。私なりに全力で政治活動を行ってきましたが、遠慮のない率直な会話に、たくさんのヒントをいただくことができ、次の機会がとても楽しみです。

明日、午前中は日田、午後は大分。
体調を心配してくださる方が多いのに、恐縮しています。

私は、なんとか元気です。

今日も、防衛の勉強

2025-01-16 00:03:16 | 日記
令和7年1月15日(水曜日)

昨夜は、宮崎に宿泊しましたが、夜中に強い揺れを経験しました。しばらくは、警戒が必要だと思います。

さて、今日は、大分県議会自民党会派の「防衛・防災・消防対策調査会」による研修で、陸上自衛隊大分分屯地を訪ね、その沿革や任務などについて、詳しく学ぶことができました。重要な施設であることを認識しました。

県議会に戻った後、ある案件について、県の担当部局の職員と意見交換しました。親しくさせていただいている方のご意見を踏まえて、現状と課題や担当部局としての動き・考えを知ることができ、たいへん勉強になりました。

夜は、日田ライオンズクラブ第1608回 1月第一例会に出席しました。毎年、年明けの最初の例会に、日田市長を招き、卓話を聞くことになっています。次年度の当初予算編成が大詰めを迎える中、何かのヒントを得ることがあるのではと思い、この例会だけには出席してきました。





この一年間の取組を中心に説明がありましたが、日田林工の全国募集や国道386号三郎丸橋の被災については、大分県もしっかりと後押しをした(している)案件だと思います。市政と県政との連携が図れるよう、私の立場からも取り組みます。



また、済生会日田病院について、説明がありました。ただ、同病院が、平成2年の開院当初から不採算の部門を抱え、公立病院と同様の機能や重要な役割を果たしてきたとの認識が聞けなかったことが、非常に残念でなりません。

地域医療をいかに守っていくのかという大事な課題ですので、市民の皆様にも関心をお持ちいただきながら、日田市、日田市医師会、済生会日田病院、大分県の4者でしっかりと協議してほしいと願っています。

地方議員として、国の防衛を考える機会

2025-01-14 23:55:19 | 日記
令和7年1月14日(火曜日)

午前6時すぎに日田を出て、今年初の県議会への登庁。九州・沖縄防衛議員連盟連絡協議会総会に出席するため、宮崎に向かいました。昨夜発生した地震の余波が心配されましたが、大丈夫でした。



総会に続き、防衛省顧問の山崎幸二さんの『我が国の平和と安全を守る』という講演を拝聴しました。



昨夜の地震を踏まえて、「備える」ことの重要性を説かれ、また、「自分の国は自分で守る」という国民の意志がいかに大切であるかを改めて教えていただきました。

抑止力、対処力の概念を、皆様にもっと知っていただく必要がありますし、地方議員の立場で取り組む仕事もあります。とても勉強になりました。



日田美容組合の新年会。

2025-01-13 23:10:40 | 日記
令和7年1月13日(月曜日・成人の日)

6日の仕事始め以降、日田中央木材市場(8日)と日田木材市場(9日)の初市、済生会日田病院の健康相談会(10日)、日田商工会議所(10日)と大分県歯科医師会(11日)の新年互礼会、大分教文研第51回教育研究大会(11日)、日田市20歳のつどい(12日)に出席させていただきました。また、それらの行事の間に、新年のご挨拶。

今日は、日中の予定がありませんでしたので、午前中はボーっと、午後は事務所。
夜は、お声かけをいただいた大分県美容業生活衛生同業組合日田支部(日田美容組合)さんの新年会に参加しました。昨年4月の総会、懇親会に出席の機会を得て以来、親しくお付き合いさせていただいています。乾杯の音頭のお役目をいただき、恐縮です。



やはり、対話が大事だと改めて感じました。勉強になりました。

本来ならば二次会にも参加し、楽しみたいところでしたが、明日は朝8時には大分にいる必要があります。

皆さんと別れた後の帰宅直前、スマートフォンから異様な音が鳴り出し、日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生したとの緊急速報でした。日田市内でも揺れを感じた方がいたようです。屋外にいた私自身は、まったく揺れを感じなかったのですが、県内では佐伯市や大分市などで震度4を記録し、宮崎県と高知県には津波注意報が出されました。

【気象庁ホームページ 地震情報】

【内閣府ホームページ 南海トラフ地震臨時情報】

まずは落ち着いて、冷静に。備えがムダになるように。

明日は、宮崎への出張の予定です。

日田市20歳のつどい

2025-01-12 21:37:39 | 日記
令和7年1月12日(日曜日)

昨年に続き、ご案内をいただいた『日田市20歳のつどい』に出席しました。



第1部は、式典。



第2部は、実行委員会によるアトラクション。




今回の対象は、平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた子。私の長男と次男の間の学年で、甥と姪も参加しました。小さい頃からよく知る「20歳」も多く、立派になった姿には、深い感慨を覚えました。

前途洋々の皆さんのますますの成長とこれからの活躍に期待しています。本日は、誠におめでとうございます😀