大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

地元・三芳分団の新年会🍺

2018-01-21 22:08:20 | 日記
日田市消防団出初式のあと、いったん帰宅し、地元・三芳分団の新年会に出席しました🍺

議席を与えられて初めての出初式のあとは、大分県防衛協会の賛助会員として自衛隊大分地方協力本部の周年行事に行きましたが、2年目からは地元行事を優先させていただいております。

今日も、地域の皆様から御意見・御要望をいただき、たいへん勉強になりました\(^o^)/ さっそく、明日、市役所にお話するべき案件も!

新年会では、分団長からお年玉をいただきました\(^o^)/ ポチ袋の中には、ご縁がありますように!との願いを込めた5円玉とおみくじ。「小吉」でした。来年は「大吉」なので、まあいいか(笑)

二次会は、団員の皆さんだけでお楽しみいただいた方が!という御意見があり、辞退。

意外に?早い帰宅に、三男くんが喜んでくれました😉

日田市消防団出初式🔥

2018-01-21 14:08:21 | 日記
平成30年新春 日田市消防団出初式に出席しました🔥

総団員1,006人のうち、本日の出動は569人(待機347人)。

市民の生命、身体、財産を守るために懸命の尽力をしてくださる地域防災体制の中核・消防団の皆さんのきびきびとした動きに、凛とさせられます。

今回も、大原グラウンドでの人員服装点検、訓練点検、操法訓練、三隈川での放水点検、パトリアでの表彰式に参加し、最後は『火の用心三唱🔥🔥🔥』。

この後、地元の三芳分団の新年会に出席します🍶 なお、本日はご案内を頂戴した「自衛隊大分地方協力本部 創立63周年記念行事」はやむを得ず欠席させていただきました😢

市政報告!

2018-01-20 23:26:12 | 日記
今日は、市政報告をさせていただきました。

昨年1年間の議会を中心とする私の政治活動をお話し、多くの皆様の力強い激励を賜りました\(^o^)/ 議会基本条例に照らし合わせても、議会の役割は「是は是、非は非」。2度の予算案減額修正などの具体例を取り上げ、私の政治姿勢をお話いたしました。

今年は、議員1期目の最終年に入ります。これまで同様に全力で議会活動に取り組むことをお約束し、引き続いてのご支援をお願い申し上げました。

「今、期待に応える」をキャッチフレーズに市議会に挑戦し、議員としての活動の場を与えていただき、3年になろうとしています。ご期待に応えるべく、明日以降も積極的に活動を展開いたします!

いきなりの市議会全員協議会

2018-01-19 22:26:20 | 日記
午前は議会報告、午後は登庁。

午前中、地元・三芳地区の桃山町の皆様に『なかの哲朗市議会通信』をお届けいたしました。

No.9(平成29年6月議会報告号)は昨年7月5日の九州北部豪雨当日に納品されたため配ることを控え、また、No.10(平成29年9月議会報告号)は自分のことを後回しにして総選挙に全力投球したためお届けできる期間が少なく、今回のNo.11と合わせての報告となりました。スミマセン😢 議会だよりに記載している「活動記録」をご覧いただき、ご理解をいただければありがたいです😉

午後は、市議会全員協議会。
15日の会派会議の際に開催されるかも?と初めて聞きました。議会行事を最優先するのは、選挙によって議席を与えられた議員としては当然のことですが、それにしてもタイトな日程で、コミュニティスクールの本格導入を目前にした三芳小学校の学校運営協議会を欠席することに…(`ヘ´)

全員協議会では、月末に策定予定で、現在、パブリックコメントにより市民の意見を求めている『日田市復興・復旧推進計画(案)』の概要説明を受けましたが、なぜ今日なのか? パブコメは5日に始まり、24日まで。

来年度は、災害復旧元年。計画は、平成29年度~33年度までの5か年。

「次の災害に備えて」というのが、一つのコンセプトですが、質疑を聞いていて、どこまで具体的なビジョンをもって練り上げたのか、やや疑問を持たざるをえない答弁もありました。現時点では、やむを得ないのか?

桃山の議会だよりのお届けから帰宅したら、お寺の副住職がお見えで、お経をあげていただいた後でした。今日は、祖父の祥月命日。15年が経ちました。

一日みっちり、議会報告♪

2018-01-18 21:14:42 | 日記
今日は、かねてからの予定通り、ちょっと遅い新年の挨拶を兼ねた議会報告。

午前中2時間、午後3時間。
暖かい気候と柔らかくなった腰のおかげで、みっちり地元・三芳地区の刃連町と下井手町を歩き、400軒近くのご家庭に『なかの哲朗市議会通信No.11』をお届けしました。

ちょうど地元新聞さんのポスティングの日と重なったようで、日田市選出のある県議の議会だよりが織り込まれているのを至るところで見せつけられました(笑)

まあ、私は私で、モノクロ・平面のゼンリン住宅地図が、フルカラー・立体で目に焼き付くようになってきたのが、収穫(^_^) 専用ファイルに議会だよりを綴じ込んでくださる方、裏面に載せている「日田市の人口」を切り取って貼っている方…。今日も、多くの皆様と直接お話できたのが何より嬉しかったです\(^o^)/

しばらくは、時間の許す限り、議会だよりをお届けしながら、市民の皆様との会話を楽しみたいと思います(^_^)