12月15日 2088 久々の紀勢貨物 赤更新
津ボートでは知人のグループがプラレール大運転会を開催。三重を中心に全国の鉄道をプラレールで展示。
あおなみ線、三岐鉄道
津駅周辺
宇治山田
伊勢中川
名古屋 (近鉄)
大和八木
五位堂
大阪
京都、後ろに東京スカイツリ―
名古屋 (JR)
富士山
鈴鹿サーキット
亀山
一身田
チャム
タワー
2周目津 宇治山田
しまかぜにカニカマ
素晴らしいケンボーさん作品
鈴亀レールクラブのお寿司貨車
鮮魚列車
ソド―島
ゴードンの丘
梅小路
道頓堀のグリコの画像が変わります
モトで回送
南大阪・吉野線は橿原神宮前で台車振り替えします。
こんなプラレールが
津ボートでやっています。ちなみに9Rは三重の桐本さんが勝ちました。
そしてリージョンプラザで世界の凧展
恩師の所蔵です。
世界の凧
歴史をめぐる凧
素晴らしい展示でした。
朝は雨で観測出来ませんでした。午前中は娘の宿題の付き合いをして、昼御飯のイカカレーを作って過ぎていきました。昼からプラレール展示の津ボートに行って、舟劵を買ったり、リージョンプラザに世界の凧を見にいきました。最後は安濃川橋梁の下にて観測。
3000系鳩特急を探しに野江駅に行きました。
中之島線が開業して塗装変更、ダイヤの改編など20年前に沿線で住んでいたころとは大違い。
あの頃花博の塗装車もいました。
目玉のでかい車両です。
快速急行としてデビューしました新3000系ですが、やはり特急淀屋橋行きの利便性が高いみたいです。
各駅で車庫に入庫する運用や区間急行など幅広く使用。
宇治茶カラ-がいいです。
でこぼこクーラーです。
準急、区間急行、急行、特急、回送は急行線を走ります。
複々線なので回送が各駅をスーッと抜いていきます。
目玉が小さいのもあるみたいです。
特急は来るが
ロングシートの特急も
1時間粘りましたが会えませんでした。
5扉車のパイオニア5000系
ちなみに飛行機もにぎやかです。
ANA
JAL