二泊三日から戻ってきました。
部屋の中の観葉はそれほど心配はしていなかったのですが
雨風直射に曝されるベランダの鉢植えっ子たちが心配で心配で…。
直前まで、こやつらを
どうしてくれようか
と、悩んでいたのですが (その割にはあっさり旅立ちましたが)
大きめの受け皿に水を溜めて、そこに鉢を浸しっぱなしにして乗り切りました。
あれ?意外と、有効?!
と解ったので、次回から、いい日旅立ちの時はこれで行きます♪
実は、ここに引っ越してきてから5年、ベランダの広さに感激し
憧れのベランダガーデンに何度か挑戦しようとしたものの、
ベランダ(屋外)という特性に、植物よりもまず七咲が馴染めず、
実に多くの植物を枯らしてきました。
(ワイヤープランツ、紫蘇、おじぎ草、クローバー、etc.etc...)
七咲の性格的に、屋外での植物飼育はまず無理。
(自分のテリトリー外の事には全く無関心)
と悟ってからは、潔く、夢と花が咲き誇るベランダガーデンを諦めました。
そのおかげで実に殺風景なベランダだったのですが、
この春から、貰い物の4鉢を屋外専用に育てております。
一鉢目。ユキノシタ。命名、ユキタ。
貰った時は3~4枚だった葉っぱですが、
その後どんどんランナーが伸び、その先端にどんどん新芽がつくので、
(写真ではあの赤いひも状の物体)
無理やりカーブさせて、先端を鉢の上に押し戻していたら
新芽もしっかり根をおろして、結構葉っぱが増えてきました。
意外と、優等生です。
二鉢目。スミレ。命名、ビオ。
これがベランダっ子の一番の問題児。
半日水をやり忘れると、ぐったり。
二泊三日で到底生き延びているとは思えない。
と思ったので、大きめの受け皿に入れて、そこに満タン水を入れておきました。
これはこれで、根腐れが心配だ…、とも思ったのですが、
七咲ベランダ地帯にだけ一足先に梅雨がきたと思って耐えて貰おう。
という事で、決行。
結果、帰ってきたら受け皿にわずかに水を残して、イキイキしていました。
普段もこれでいいんじゃないかな…。
と思ったとか思わなかったとか…。
大体もう、みかけがその辺の雑草とどこが違うの?という感じ(七咲的に)
なので、せめて名前くらいは高級感を漂わせる「ビオレ」。
正しく発音。下くちびるを噛んで。
ヴィオ!!
・・・うん。

三鉢目。ヒメツルソバ。命名、コヒメ子。
ツルソバヒメ、だったか、ツルヒメソバ、だったか
覚・え・ら・れ・な・い・!
と思って、今調べてきたら、ヒメツルソバでした。ええ、はい。
「これやこの~姫はツルッと~蕎麦を食い~(読み人知らず)」と覚えましょう。
ええ、はい。ええー…。
そんなぐだぐだな七咲にも負けず劣らず、
もらってきた時は非常にぐだぐだだったので、思いっきり散髪してやったら
この通り、元気になりました。
が、この子も、ヴィオの次に水切れに弱い。
変だな。近所では、アスファルトとコンクリートの2~3㎝の隙間に
びっしり!たくましく生えてるのにな…。
そんな事をいっても、余所は余所!ウチはウチ!というわけなので、
この子も受け皿に入れて、水に浸しました。
こっちは鉢が大きい為か、水は全く残っていませんでした。
危なかった?
と聞いても、どうかしら?と答える、謎めいたコヒメ子です。

4鉢目。アイビー。命名、アイビーズ。いっぱい挿したから。(…ユニット?)
どうなることかと思ったけれど、1本も脱落することなく伸びてます。
これは期待できる!!
と思ったので、もう早速、支柱をセット。
…気が早いですかね?
でも根っこが張りまくってからじゃ挿しにくいから、ね。…うん。
と、根っこが張りまくるこの支柱分のみ育てる。あとは切り捨てごめん!
…これも気が早いですかね?
でも最初から割り切っていれば、後悔役に立たず。という事で…ね。うん?
いや、これはちょっと違う、かな…。
旅から帰ってきてみると、なんと!
gooの画像フォルダ(写真をブログにアップする為の色々な仕様)が
新・機・能!になっていました!
この歳になると新しいものに無条件で拒絶反応が出るんですね。
七咲、実感しました。
まず自分で試す前に、他の人の意見を見て様子を見る。
(という遠まわしな所に歳を感じる…)
で、他人様の意見では否定的な意見が多かったので
なんとなく触発されて(?)いつまでも尻ごみしていたのですが
いざ、自分で使ってみると、別段、使い勝手に変わりはありませんでした。
ま、ソウイウモノダヨネー。
と、思いました。
(小学生の日記か)
ベランダっ子の過去記事
2009年4月…ヒメとツルとソバの複雑な関係
2009年4月…コヒメ子植えかえ騒動
忠犬パパ公です(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
以前、姉さんとやらから頂いた軍団ですね。
ユキノシタは日陰でも強いけどベランダは夏場高温になるので枯らさないように
(≧∇≦*)o"ェィ(≧∇≦*)o"ェィ(≧0≦*)ノ"ォゥ!!
ありがとーございます♪そのお陰様で100位以内をkeepしてた様で
大感謝です。
ユキノシタは日蔭の涼しいトコが良いんですね。
熱帯地獄にならないよう気をつけまする!