葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

ユキノシタてんこ盛り

2009-10-21 08:53:51 | ベランダ

この春から七咲ファミリーになった、ユキタです。

ランナーが出て先端に新芽が出るや否や、

七咲が鉢の中に誘導し、誘導された新芽はしっかりと土に根を張ります。

次々出てくるランナーを、余すことなく鉢の中に押し込んでいたら

こんな事になってしまいました!!

 

ぎゅーぎゅーです。

 

 

  

この赤い糸のようなのが、ランナーで

この先に新芽ができます。↓この通り。

で。 

ランナーが伸びて、先端に葉ができたら、七咲が鉢の中に着地させます。

着地した葉が大きくなったところで、

見た目がうっとうしいのでランナーは切りました。

こんなに、ぎゅーぎゅー詰めなのに、実は、コヒメコがいます。 

↑ここに!!

どこから見ても入り込む隙間もないのに、ものすごい執念で潜りこんだな

コヒメコあっぱれ!! 

 

(あれ?ユキタの記事なのに??) 

 

 

 

ユキノシタのお店記事はコチラ

サキスフラガ…ウチの子と見た目が全然違う(ウチの子は本当にユキノシタなのか?) 

 

 

日刊七咲家

昨日は、空気清浄機を買いに行きました。

 

世間では、インフルエンザ対策や花粉症で大盛り上がりの空気清浄機。

七咲はインフルエンザに関わるような生活環境でも(常に在宅)

花粉症でも埃アレルギーでもないので(むしろ会社で埃にまみれて生きてきた)

全く興味がありませんでしたが

なんと、旦那様の購入動機に関わってしまっていました。

 

もう3週間近く、咳がうるさい。

 

七咲の毎年の風邪=部屋の空気が乾燥しているため

と位置付けられてしまったようなのです。

 

肺炎か100日咳ちゃうか?と言われたのですが、七咲としては

毎年こうなので、

すでに自分の中では恒例行事。

そして自分の事だけにわかる。もう2、3日で治る。

(単に病気にしろ怪我にしろ治癒能力が低い。その代わりおおごとにはならない)

 

旦那様には無駄な出費を強いて申し訳ありません!!

という気持ちでいっぱいなので、いつもなら、「いりません!」というところ

ですが

「加湿器」、というのに少々心が揺れました。

 

加湿器=葉っぱちゃんたちが冬、楽…かも?

 

もう七咲の生活の中心は、人間ではなく植物です…。

(加湿器が到着したら、またお話しましょう)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんじゅう猫)
2009-10-21 18:36:15
ユキタ ガンバっていますね。
来年、花が咲くのが楽しみですね。
&春になって、葉っぱが大きくなったら、葉っぱの天ぷらがおいしいよ

我が家では、裏庭に野蕗(ふき)といっしょに、ユキノシタを植えています。
ユキノシタの葉っぱの天ぷらを、子供が大好きなので…剪定をかねて葉っぱ取り(と、いうか…フキノトウといっしょで野菜?あつかいかな?)
ポン酢で食べるのが好きです
返信する
Unknown (σ( ̄∇ ̄;)PAPA)
2009-10-22 09:43:57
昔は裏庭や庭の隅といえばユキノシタの定位置だったなぁ~。
σ( ̄∇ ̄;)PAPAんちも植えてました。

ヾ(´☉ิ 0 ☉ิ)ノワオッ!!葉っぱの天麩羅食べてる人がいたんだ!
確かに美味しいです!
隣の婆さんは化粧水も作ってたし・・効果は・・♪~( ̄ε ̄;)
(≧∇≦)ノ彡キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
返信する
まんじゅう猫サンに♪ (七咲)
2009-10-22 10:09:48

花。そうか!花を咲かさせないといけないんだ!(変な日本語…)
ここにまだ花も同居することになるとは考えなかった…
こんな状態で咲いてくれるかなあ

ふき。ふきは好きです!美味しいです♪
しかーし!ユキノシタは食べたことないです!おお吃驚!
産毛じゃりじゃりしませんか?苦くないですか?
あ、でもお子様の大好物ということは、それほど濃い味でもないのかな?
味覚がおこちゃまの七咲は食べられるかどうかが不安です。
返信する
σ( ̄∇ ̄;)PAPAサンに♪ (七咲)
2009-10-22 10:16:48

おおお?!
σ( ̄∇ ̄;)PAPAサンも食べてた!!
ユキノシタのてんぷら!!
美味しいんだ…ほほう…
七咲は大根の葉っぱも小松菜も苦くて食べられないくらいですけども…

化粧水も作れるとは。面白いですね、ユキノシタ活用法。
返信する