葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

グリーンドラム

2009-09-04 17:54:48 | グリーンドラム

いつだったかな、グリーンドラムを植え替えたのは…(遠い目)

7月、だったような、6月だったような?…いや8月だったかも?

と、記憶をさまよわせていても仕方ないんですが(調べろー!)

とにかく!

グリーンドラムを植え替えてから、植え替えに失敗した模様で

日ごと弱っていく様が、七咲の心臓を日に日に直撃!

グリとドラも自分の運命に気が気じゃなかったでしょうが、

それ以上に七咲も生きた心地がしなかったですよ?

 

…ホント、葉っぱちゃんとは運命共同体です。

しなばもろとも、の気迫です。(ヘイ、気迫だけは)

 

 

  

これが、8月の写真です。

上に伸びているのがグリ、右に寝ているのがドラです。

 

ええ?「もう見るからに駄目じゃないか!」って?

 

ノンノ~ン!寝ているドラは元気なんです!

むしろその逆、上に伸びているグリが大ピンチ!

葉っぱが、痩せてきて葉脈(?)が浮き上がってくる始末!

この状態がほぼ、すべての葉に起こっておりました。

次いで、枝が所々で、重力に負けてしなっている。

グリ&ドラの枝は決して!しなるほど、しなやかな枝ではございません!

 

どーした、お前たち!!

 

と、聞いても答えてくれないので、サイトめぐり。

普段のグリ&ドラの生活習慣から、導き出した答えは、ま逆。

 

水切れで、葉が痩せている。

根腐れで、葉が痩せている。

 

さあ、どっちだ!?

 

成長期で水切れか?と、やや水やりに気を配ってみたものの変化はなく

(というか多肉の水切れだと、1~2カ月はかかる長期戦なんですが)

しなっていた枝がいよいよ深刻な事になってきたので

思い切って切断!

グリーンドラムの挿し木要領に従って、切り口を乾かします。

グラスに入れておりますが、水は入れておりません。

多肉はまず、この「乾燥期間」で成否が決まるような気がします。

生きろ!(by.もののけ姫)

 

と、親元と決別し独り立ちした一枝には発破をかけておいて

問題は親元。

…根腐れだったら取り返しがつかない!!

 

植え替えた時には、根に異常はなかったのですが

この植え替えで傷ついた、と仮定して掘り返してみることに。

 

素人の見解では、根っこに異常は見られなかったのですが

そのまま、また植え直しても何の改善にもならないので

「水切れ」の長期戦を覚悟して、ハイドロにお引っ越し。

準備はオッケイ!!

グラスの枝が二本になっているのは、わずかでも親元の負担を減らすために

もう一枝、親離れさせておきまして。

ハイ、植え直しました。

(ううーん、葉っぱのしわしわが痛々しい…)

 

保湿に優れつつ、水腐れの余剰を出さないので、多肉サボテンにも最適です。

 

という、袋の商品説明を信じて!!

このまま、グリの復活を待ちます。

また元のように、ふっくらするでしょうか。

…いや、元々、ふっくらしてなかったんですけど。うちの子。

 

よそのサイト様で見るグリーンドラムは

まんまる葉っぱに厚みがあって可愛いですが、ウチの子はぺらぺらです。

(葉っぱの白い部分は、新芽の軟~い時に、ドラが自分の枝で傷ついた名残)

そのドラの方は、まあこんな感じで今も寝そべってます。

何故そんなにも植木鉢の外に、はみ出すのか謎で仕方ありません。

植え替え時に、毎回まっすぐ植え直すのですが、

時間が経つとこのありさまです。

 

本格的に支柱が必要なのかも知れません。

が!

また植え替えるのが怖い…。怖いんだよ、ドラ!すまん!

と、ひと夏、様子見で過ごしたドラは、今のところ元気なんですが

グリでハラハラした分、かなり! ビビっております。

(見るのとやるのは大違いだからな)

 

とりあえずもう少し涼しくなるまで待ちます。

この9月中が勝負かもです。

 

 

  

という感じで、

猛暑の夏をすごすはめになった衰弱のグリ。と横たわるグラ。

このまま、ハイドロと枝挿しのグリは永眠すると思っていたのですが

まだ、なんとな~く生きているような気がします。

 

生きろ!の命令がそんなに効いているのかしら?

 

と、恐る恐るグラスに水を入れてみる。

これで根っこが出てきたら、生きているんだろうな。

という思いで待つことひと夏。

 

ここまでは半信半疑だったのですが

今朝、切り口が腐ってないかどうか確認するために取り出してみると

根っこが出てましたー!!

わかるかー!!!

 

と叫んだそこのアナタのために、七咲解説ポイント付きバージョン。

ねっ?!

(かなり強引に同意を求めてみる)

 

しかし。

 

根が出た=生きてた

 

というだけであって、

 

根が出た=安心、

 

ではないところが悲しいかな、七咲ファミリー。

 

「生きてた!」のあとは、またまた、「生きろ!」続行です。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (σ( ̄∇ ̄;)PAPA)
2009-09-05 09:33:07
ヾ(´☉ิ 0 ☉ิ)ノワオッ!!連続更新!
木曜日に覗いた時には昼からUPしますが葉っぱのネタがない!と書いてありました(≧▽≦;)
葉っぱのネタでなくてもいいですから!プププッ(* ̄w ̄)ノ彡☆ばんばん!!

多肉系が弱った時は迷わずざっくりときって挿すのが一番みたいですね。
根っこ付きで植え替えても殆んど駄目です。
切られたほうが成長ホルモンとかに影響するのではないのでしょうか??
今回は死亡?再生成功?丁半どっちだぁ~~(≧▽≦;)

返信する
はじめまして! (にゅくす)
2009-09-06 00:21:55
最近急激に多肉植物にハマリ、ハムシーの育て方を検索してる最中にこのブログに辿り着きました。
これからも参考にさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いします!
返信する
σ( ̄∇ ̄;)PAPAサンに♪ (七咲)
2009-09-06 07:37:26

葉っぱのネタがないと、さらにネタがない七咲の日常はどうしましょう
(うっ、自分の発言に痛手)

昔から多肉系の挿し木、挿し葉に失敗を繰り返しているので
この子も不安なんですが…
でも成長ホルモンを信じて!頑張って見守ってみます
返信する
にゅくすサンに♪ (七咲)
2009-09-06 07:49:12

はじめまして♪にゅくすサン!ようこそおいで下さいました

ハムシー!ハムシーも可愛いですよね!好きです
多肉は本当にどこの子も甲乙つけがたし!
て事で、にゅくすサンのブログにもお邪魔しました♪
楽しく覗かせていただいているうちに、また
色々と欲しくなってしまったのですが
ぐっと我慢です(笑)
返信する
Unknown (にゅくす)
2009-09-06 09:43:58
早々のコメントありがとうございました
東京にはおりますが、私も関西人の端くれ、お好み定食に1票!ってことで…
これからもよろしくです
返信する
にゅくすサンに♪ (七咲)
2009-09-08 10:41:07

お♪お好み定食に1票入りましたね!
東京と大阪で
コチラこそ、どうぞよろしくです
返信する
はじめまして (青空)
2012-05-14 05:38:31
その後、どうですか?
うちの子も植え替えをしてはや、8か月。ようやく茎の先から新たな命が!!
ぜひ、ゆっくりと再生してあげてください。
返信する