
グリーンドラムの、グリとドラです。
2本植わっているので、大きい方がグリ、小さいほうがドラ。
彼らの成長は非常にのんびりしているので、
鉢の中もそれほど根づまりをしているとは思わないのですが
今回、ついでに植え替えることにしました。
理由。素焼の鉢がもうとんでもないくらい汚れる。
(カビやら鉢の粉やらこびりついて見た目が麗しくないので…)
乾燥好きだから、と思い素焼きの鉢をセレクトしましたが
部屋で使うにはいまいち、不向きかな、と思います。個人的に。
なので、素焼の鉢はベランダ用に、陶器の鉢を室内用に変更。
と言っても、室内で素焼の鉢使ってるのはグリとドラだけなんですけども。
グリとドラも乾燥環境なので、先日の陛下と同様、
鉢の周りに軽くスコップの先を差し込むだけであっけなく抜けました。
グリとドラ…、4年目、かな?
それにしてはこの根っこの少なさが、多肉系のしるしなんでしょうか。
根っこより、上の葉っぱを肥え太らせなくてはならないのかも知れません。
しかし、この子は冬に成長する子なのか?
冬の間、新芽を3本だして(そのうち1本は枯れたけども)それ以降、
まったくの沈黙状態です。
せっかく春になったというのに。
まあサボテンでも夜に成長する子とかがいるようなので
(だから夜に水をやるらしいのです。面白いなあ ←他人事か…)
冬に成長する、と言われても驚きませんが。
(そうならそうで、ちゃんと調べて、次の冬にがっつり成長させましょう!)
これは、折れた葉っぱを土に挿しておいたもの。
いつまでも枯れないので、ひょっとして?と思っていましたが
ちゃんと根っこが出ていたようです。
この画像だと「金魚のふん」状態で有難味が全然ないですが
ちゃんと有難がってますよ~。なむなむ。
って、せっかく根付いていたものを掘り起こしてどうする気だ!
…この一枚ちゃんの未来が激しく不安です。
不安ですが、どうしようもないので、また同じように挿しておきました。
負けずに根付いてくれる事を期待します。
しかし、そこから枝を伸ばすことを考えると(成長はカメなので)
気が遠くなりそう…。
七咲の目が黒いうちに、立派になった姿を見ることができるのでしょうか。
神の味噌汁です。(byイエス)
などとどうでもいい事を入力している間に、植え替え完了。
小物は本当にちょこざいな!
陛下のように何を戯れる事もなく、終わってしまいましたよ。
はあ~あ。
(戯れたかった…)
室内に素焼きの鉢はグリとドラだけですが
ベランダに陶器の鉢で、ヴィオとソバっちがいましたので
その2名を、素焼の鉢に変更しました。
ヴィオもソバっちも、もう暑さにやられてぐだぐだです。
せめて僅かでも蒸れを軽減させよう、と思い、素焼に入れ替え。
ベランダでいくつもの鉢を枯れさせたことがあるので、
ベランダでの育成の困難さは身にしみているだけに、
あまりショックでもないのが、なんだか、ショックですよ?
(まあ両名とも雑草にしか見えないしな…とか諦観してます)
今、熱帯のベランダで元気なのはアイビーズとユキタのみ。
(どっちも虫にびっしりたかられてるけど、元気です…)


ムシコナーズつっとけ。
と冷静に言われた七咲に、親身なアドバイスありがとうございます!
色々見てみましたが、いまいち雑草みたいな容姿の子が多いですなあ。
ハエトリソウとかウツボカズラまで見てきました…
ニンニク、唐辛子。唐辛子はまぁ可愛いけどニンニクはね~(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
コンパニオンプランツで検索すれば参考になるかも!