![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/d7edd9b44a25cfe041fc67418f60189e.jpg)
ぬりぬりタイム・・・ひたすら塗りこんでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/29c153b77ffdecebb47cf4fca62b07dc.jpg)
同じく、ぬりぬりタイム・・・壁と軒天(天井)は色違いなので、綺麗にまっすぐに塗っていきます。 天井はリシン吹付(砂みたいなデコボコ)なのであまりに近くまで塗ると色違いの境目がデコボコになりますので程よく、何ミリ手前で塗っていきます。
さて、大規模改修工事が始まって4か月と少しどうにか終わりが見えてきました。
沖縄での大規模改修工事などは年末から3月ぐらいを目安に工事を行います。 理由としては、やはり、台風の影響が大きく関係しており、台風が来ない時期に行うのが良いと思います。
もうひと踏ん張り、安全第一に施工していきます。
大規模修繕工事を検討されている方は、2~3年または、どんなに遅くとも1年前からの計画をお勧めいたします。
次回は、大規模修繕工事のお見積りについてお話できたらと思います。ではでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/215e8289eefccffc230f6e026b922b12.jpg)
外壁のお見積り中に発見・・・先に水道屋さんを手配しました。 若干、漏れている