沖縄塗装工業

工事blogばかりですが見てあげて下さい。

旧盆、ご家族が集まるこの機会に1度ご相談はいかがでしょか、0円リフォーム!

2018年08月24日 16時17分09秒 | 日記

住宅ローンの借換は専門家の知識が必要です

自分でやると意外と大変!マイナスのケースも

ご自身の状況(年齢、収入、勤続年数)によりどこの銀行が一番条件が良いのかわからない。

専門家のアドバイスが必要!

スマートリノベーション枠 現金負担0円枠

専門スタッフが削減した金利分が現金負担0円枠になります。

削減分まで、ご希望のリフォームを入れても現金負担0円でリフォームができます。

削減分をオーバーしてリフォームも可能です。お気軽にご相談下さい。

リフォームはどこでも可能! オール電化、太陽光でも対応いたします。

スマートリノベーションプラン枠 簡単例

 残債残年数金利金利額総額
現在3,000万25年2.70%1.128万4.128万
スマート
リフォーム
3,000万25年0.80%310万3.310万
削減  1.9%818万818万

専門家のアドバイスが必要!

スマートリノベーションプラン枠 対象条件

住宅ローンの残高が1000万以上残っている

住宅ローンの残期間が、10年以上残っている

住宅ローンの残期間が1.5%以上

リフォームをご希望の方

以上全てに該当されない方も、実質負担なくリフォーム出来る可能性があります。
 現在お借入内容とご希望のリフォーム工事をお伝え頂ければ、
 現金負担0円の対象か無料で診断しております。

排水パイプから・・・・・・・

10~15mの木の根・・・・・・

長すぎですね、こうなる前に草木の撤去は重要です。

新築なのですが、材料の木が違う物があり、ニスを塗ると色違い・・・・・え~~~・・・

後日、着色して色合わせを行い仕上げました。

 

 


ペンキ屋さんの日常の一コマ・・・・・・旧盆も中日ですが雨が降ったり、晴れたりと・・・・・・

2018年08月24日 13時09分26秒 | 日記

内部パテ研磨・・・・

木部塗装・・・見切り中・・・

木部塗装・・・見切り中・・・・

新築手直し中・・・

着色ニス仕上げ、右はクリアー

 

扉の枠はオスモカラー

明日は、ウ~クイですね。   しかし、旧盆明けはいったい何キロ太るか?(自業自得なのですが・・・・)

 

 

 


塗装屋さんの1日・・・・・うんけ~の日

2018年08月23日 16時21分04秒 | 日記

床研磨・・・

ニス塗り・・・・

パテ研磨・・・・

内部天井吹き付け・・・・カメラが曇る・・・頑張って!

こちらは、天井ローラーにて塗装中・・・

そういえば、以前の雨漏り調査で洗濯機のホースが排水管へ2mぐらい入っており逆流してました・・・・



錆(さび)ってる~~?  

2018年08月21日 15時43分09秒 | 日記


錆の種類は色々とありますが、今回は比較的一般に知られている4種類の錆を紹介します。

 

赤錆

多くの方が知っているであろう「錆」が赤錆です。黄色からこげ茶くらいまでの色で、主に「鉄」をボロボロに腐食させます。

水と酸素のある環境で鉄が酸化して錆になります。錆止め塗料は主にこの錆の予防に使われます。 

 

黒錆

主に、鉄の表面に人工的(加熱)に作られる酸化被膜の事。 表面に黒錆ができると酸化被膜で赤錆の発生を抑える効果があります。

「鉄瓶」 や「中華鍋」などが黒いのはこの「黒錆」による酸化被膜によるものです。

 

白錆

住宅などでは、窓周りや手摺りなどアルミサッシや亜鉛メッキなどの「酸化被膜が破壊」された時に腐食し、溶けだした物が「白錆」と言われています。

緑青(ろくしょう) 

銅板屋根や銅像10円玉などに使われている銅製品に出来る錆で、銅を守る保護被膜なので錆は錆でもあまり気にされてないですね。


こうしてみると錆は、私達の身近にあるものですね。(しまった、落ちを考えてない・・・・)


次は、錆の発生原因と対策を載せていきます。すこし、開けてからになると思います・・・・・・


絶景~~(瀬底島)

たっちゅう~

北から南までお見積り承ります~

ひたすら、研磨~~~

ジャンカ補修~~

絶賛~調色色合わせ~~

 






 

 


 


雨漏り?結露!・・雨漏り診断士が行く・・・・

2018年08月15日 15時54分34秒 | 日記

 

「雨漏りしてるのでみにきてもらいたいです」と問い合わせがあり、現場で実際に調査してみると結露が原因だった!って事もあります。   はてさて、結露とは夏でも冬でも起こり得る現象です。 そして簡単に説明すると、冷たいビールやジュースなどを飲む際、数分もするとコップの周りに水滴が付き始め、だらだらと流れ落ちてきます。それが、結露と言う現象です。

結露が起きている家の特徴を挙げてみます。

・室内に湿気が多いいこと

・室内外の温度差があること

具体的に例を出すと(室内外の温度差)

室温が20℃ 湿度が80%の場合 結露が始まるのは16℃以下

室温が20℃ 湿度が30%の場合 結露が始まるのは2℃以下

計算式などありますが今回は省きます。


結露の種類 として大まかに分けてみました。

    「冬型結露」・・・・・暖房等で温かい水蒸気を含んだ空気が、冷たいガラス

               壁などに接触して冷やされて結露が発生します。 

    「夏型結露」・・・・・夏季の地下室やエアコンが効いた部屋の冷たい壁などに、高温 

               多湿な空気が流れ込んだり、接触することで冷やされて結露が 

               発生します。 

    「表面結露」・・・・・壁面や窓面の表面に発生する結露を言います。 

    「内部結露」・・・・・冬は湿気が室内から壁内に侵入し、壁の内部空間で冷やされて 

               結露を発生させます。 

               夏は湿気が建物外部から壁内部に侵入し、エアコンで冷やされ 

               た壁に接触して壁の内部結露を発生させます。特に湿度の多い 

               梅雨時に多く発生します。

 

私もよくやりますが窓を二箇所あけて、家の中に風遠しをよくすると外気の流れができるのでそれに伴い大量の水分が入ってきます。

沖縄の梅雨時期などは特に高温多湿の環境なので水分をたくさん持って家の中へ進入してきます。



結露対策として有効なのが、換気と除湿です。 面白いもので昔の沖縄家~などは、結露でそれほど問題にならなかったのは、隙間風が換気を行なってくれていたからです。(家は常に開けっ放しだったな~)
 現在の建物は気密性が高い住宅が多いので床下強制換気など対策がされています。 家のクローゼットや押し入れなどもこの時期は完全に閉めず、少し開けておく事と布団の下にはすのこを置く、布団を壁にくっけない、タンスなどは少し壁から放す(※但し、倒れないように対策する事)、浴室は使用後ドアを閉め換気扇を回す、エアコンは外気温との差を気をつけ少し上げておく(※熱中症にならないように!) 

  他にも、漆喰塗装などや珪藻土塗り、調湿効果のある塗装などもありますが基本的に換気や除湿ありきになります。雨漏り?結露?などいつでもお気軽にお問い合わせください。