人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

仕事仲間とランチ

2011年05月19日 | 毎日の出来事

 

午前中・・・

課長の訓辞から始まって延々~2時間の会議っ

いろいろ~たくさん~盛りだくさんに言われるので

「やれるかな?」と

会議中・・・

いつも~不安になりますぅ~

 

おまけにその後~上司との個人面談・・・

緊張 緊張 の連続でしたっ・・笑

何もお小言もなく~メル母さんはほぉ~・・・・・

そして~

楽しみは・・・やっぱり~その後のみんなとのランチ

 

まず~

お店の前のお花が飛び込んで来ました。

ラベンダ-がそよそよと・・かわいいぃ~

 

会社の近くにこんな美味しいランチを食べさせてくれるお店があったなんて

知らなかったっ

1日45食限定・・

混んでる 混んでる 並んでるっ 

野菜もたっぷりぃ~

美味しかった

 

ゼリ-とコ-ヒ-まで付いて950円~

 

 

手作りのパンも売っています。

なんせ~

お店がナチュラル・アンティ-クの作りになっていて

「赤毛のアン」の物語に出てくるような素敵なお店でした。

また行きたい・・・

また行こうね。

「細く、最後?」まで・・・「・定年」までと言うことですぅ~笑

を・・・

合い言葉に

(もつかな?

出来るとこまでやるしかないっ

さあっ

頑張りまっしょとっ~

みんな~それぞれの持ち場に帰っていきました。

ほんとに~

仲間がいるから頑張れるっ

お仕事仲間も大切な財産ですぅ~

 

 

 

 

 

 


「天城レストア物語」562

2011年05月19日 | 「天城レストア」

 

中二階作業テーブル

 

 

ギャレー下扉 蝶番の位置を変更するため中二階の作業テーブルで仕事

前に取りつけていた木ネジの穴を爪楊枝を入れて塞ぐ

蝶番回転部分の出っ張りが扉の厚味の中に埋め込まれるように凹みを作る

ほんの少し位置が変わった蝶番の取り付けネジの位置にドリルで穴開け
そして蝶番を扉の方に取り付けた

その後船内の方を加工して取り付ける
蝶番の回転部分が半分だけ扉面から凹んだくらいに取り付けるのに随分手間取った

昨日は電気の配線手直しと蝶番取りつけ位置の手直しくらいしか仕事をしなかった

今日は落とし戸最後のウレタンクリヤー吹きつけから仕事を始める

 

 

中2階の作業テ-ブルには~いろんな道具がたくさんありますね。

ここで細かい手作業をなさるのですね。

道具の配置が決まっているようで、お仕事・・・やりやすそうなテ-ブルです。

蝶番の位置を変更するだけでも・・

1日仕事になりますね。

何だか~とても難しそうです。

本当に手先が器用でないできないとお仕事ですね。